プレゼン資料・動画資料の作り方:相手に伝わるプレゼンをしたい!投影資料・動画資料の作り方のポイントを解説!!

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • 3月12日(水)、26日(水)にプレゼン資料の作り方に関するセミナーを開催
  • 授業・セミナー・研修で使用するプレゼン資料の作り方をレクチャー
  • 講師は日本工学院専門学校のゲームクリエイター科専任教員の寺岡善彦氏

概要

株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、3月12日(水)、26日(水)にプレゼン資料の作り方でお悩みの方やセミナー・研修などで登壇の予定がある方を対象とした無料のオンラインセミナー「現役教員に聞く 授業・セミナー・研修などで使用するプレゼン資料の作り方Vol.1・Vol.2」を開催します。

第1回「投影資料編」(3月12日[水]開催)では、プレゼン資料に落とし込む前の準備から、構成、シナリオ作り、資料への反映までをご紹介します。また、第2回「動画資料編」(3月26日[水]開催)では、フォローアップ用の解説動画や作業方法をレクチャーする動画など、動画の方がわかりやすい資料・教材を作成する際のポイントをお伝えします。講師を務めるのは、日本工学院専門学校ゲームクリエイター科専任教員としてご活躍されている寺岡善彦氏です。

生徒にさまざまな知識や技術を習得してもらうために試行錯誤してきた寺岡氏のノウハウが満載のセミナーです。プレゼン資料の作成が苦手な方や相手に伝える方法を知りたい方、研修・セミナーで登壇する予定がある方、講師業に興味のある方などにおすすめです。

編集部の感想

    プレゼン資料作りって悩むことも多いからこういったセミナーは参考になりそう
    動画資料の作り方も学べるのは良いですね。視覚的に訴えかけられる資料は伝わりやすそう
    現役の先生が講師なので、現場の声が反映されたノウハウが得られそう

編集部のまとめ

プレゼン資料・動画資料の作り方:相手に伝わるプレゼンをしたい!投影資料・動画資料の作り方のポイントを解説!!についてまとめました

本セミナーは、教育現場で培った経験を持つ寺岡善彦氏による「授業・セミナー・研修などで使用するプレゼン資料の作り方」がテーマです。投影資料編と動画資料編の2回にわたって行われ、プレゼン資料の準備から構成、シナリオ作り、実際の資料作成、そして動画コンテンツの作り方など、プレゼンテーションを成功させるためのノウハウを学べる内容となっています。

特に動画資料については、近年の Web 会議などでの活用が増えていることから、わかりやすい解説動画の制作などのポイントを掴めるのは非常に有益でしょう。また、現役の教育現場を持つ講師ならではの生の声が聞けるのも魅力の一つです。

プレゼン資料作りに課題を感じている方や、セミナー・研修などでのプレゼンを控えている方、さらには教育の現場で指導する立場にある方など、幅広い層に役立つセミナーだと言えるでしょう。ぜひこの機会に参加してみてはいかがでしょうか。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003979.000003670.html

Amazon プライム対象