ニュースの要約
- 1位のクリック率が約42.5%と飛び抜けて高く、2位との差が3倍以上ある
- 3位以降は一桁台のクリック率まで急落し、上位表示の重要性が示された
- 7位以降のクリック率は1%を下回るなど、上位に表示されることの影響が大きい
概要
多くの企業やメディアが検索エンジンでの上位表示を通じて、顧客への訴求やブランド認知、集客や売上の増加などを目指して、日々SEO対策を行っている中で、「クリック数」は成果を測る重要な指標となっている。
しかし実際に、上位表示がクリック数の増加にどれほど貢献するのかを具体的に検証した事例は少ない。そこで今回、SEO対策で検索順位1位を獲得した「ランクエスト」が運営するメディアの2025年3月のデータを分析し、検索結果の上位10位のクリック数やクリック率(CTR)を明らかにした。
編集部の感想
編集部のまとめ
SEOランクエスト:SEOで1位と2位の差は◯倍!検索順位ごとのCTRを徹底比較(2025年3月版:SEO会社ランクエスト調べ)についてまとめました
今回のランクエストの調査結果から、検索結果のCTRには「上位集中型」の傾向があることが明らかになりました。1位のクリック率が約42.5%と圧倒的に高く、2位以降は大きく落ち込む状況がわかりました。
特に1位から3位にランクインするかどうかが集客に大きな影響を与えるため、ユーザーの検索意図に沿ったコンテンツ改善や内部SEO対策を行い、上位表示を目指すことが重要だと感じました。上位表示を獲得できれば、大きな集客効果が期待できるということが示されたと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000140336.html