ニュースの要約
- 一般社団法人十和田奥入瀬観光機構が来訪者アンケートを促進するため、デザイン性の高いコースター型アンケートを導入
- 地域のシンボルをモチーフにデザインされたコースターを市内外の施設で配布
- 来訪者の声を集め、今後の観光施策や地域づくりに活用する取り組み
概要
一般社団法人十和田奥入瀬観光機構は、来訪者アンケートの回答を促進するため、デザイン性の高いコースター型アンケートの導入を開始しました。
これまでは、QRコードを記載したカードを配布していましたが、今回新たに2種類のデザインのコースターを作成しました。地域のシンボルである「馬」「桜」「十和田湖」「ひめます」をモチーフに、市街地エリアと十和田湖・奥入瀬エリアに分けて配布することで、コレクション性を持たせ、周遊促進を図っています。
コースターの裏面には「あなたの声で、十和田の未来をつくろう!」「とわだを永遠に」と、アンケートに答える来訪者が未来の十和田市づくりの一員であることを示すメッセージを記載しています。英語や中国語のメッセージも載せることで、国内外の来訪者に幅広くアンケートに答えてもらえるよう工夫しました。
また、コースターの上部に穴が開いているため、紐やリボンを通して持ち物につけたり、お部屋に飾ったりと、旅の思い出として手軽に持ち帰ることができます。
この取り組みにより、より多くの来訪者の声を集めて、訪れる方々にとってより魅力的な十和田市の創出を目指しています。
編集部の感想
-
デザイン性の高いコースターを作成して、来訪者の回答を促進するという発想が面白いですね。
-
地域の特徴的な要素をモチーフにしているのがよいと思います。旅の思い出に残る品物として魅力的だと感じました。
-
英語や中国語のメッセージを載せているのは、外国人観光客にもアピールできる良い取り組みだと思います。
編集部のまとめ
TOWADA TRAVEL:十和田市旅行の思い出にもなるコースター型来訪者アンケートを導入についてまとめました
今回の十和田奥入瀬観光機構の取り組みは、来訪者のアンケート回答を促進するための非常にユニークな取り組みだと感じました。単なる紙のアンケート用紙ではなく、デザイン性の高いコースターを作成し、手に取りたくなるような仕掛けを施しているのが特徴的です。
地域の魅力を表現したコースターは、旅の思い出にもなりそうで、愛着が湧くアイテムだと思います。英語や中国語のメッセージも織り交ぜることで、国内外の幅広い層の来訪者にアピールできるのも良いポイントです。
来訪者の声を集めて、今後の観光施策に活かしていくという取り組みも重要ですね。また、地域事業者との連携を深め、より魅力的な十和田市を作り上げていくことが目的とされているのは、大変意義深いと思います。
このコースター型アンケートは、来訪者の皆さんにとっても、十和田市にとっても、互いにWin-Winの関係を生み出すことができる素晴らしい取り組みだと感じました。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000196.000067262.html













