ニュースの要約
- ファジアーノ岡山スポーツクラブのオーナーら4名が岡山大学を訪れ、那須保友学長と意見交換を行った。
- 両者は2023年3月に包括連携協定を締結しており、今後の方向性について話し合った。
- ファジアーノ岡山のJ1昇格を受け、那須学長は地域貢献の観点から今後も協力していきたいと述べた。
概要
岡山大学は、2025年3月19日に株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブの木村正明オーナー、北川真也代表取締役会長、森井悠代表取締役社長、増井哲哉ディレクターが本学を訪れ、那須保友学長と意見交換を行ったことを発表しました。
両者は2023年3月に、それぞれの有する資源の相互利用と緊密な人的交流を通して、岡山県および関連地域の活性化ならびに両者の一層の発展に資することを目的として、包括連携協定を締結しています。今回の意見交換では、この協定の今後の方向性等について話し合い、地域のスポーツ振興やスポーツを通じた地域課題の解決に向けて、双方で協力していくことを確認しました。
編集部の感想
-
大学とスポーツクラブの連携が地域貢献につながっているのは素晴らしいですね。
-
学長のコメントから、両者の強い絆と将来への期待が感じ取れます。
-
ファジアーノ岡山のJ1昇格は地域を盛り上げているようで、大学の貢献も大きそうです。
編集部のまとめ
ファジアーノ岡山:岡山大学へ木村正明オーナーらが来学し、那須保友学長と意見交換を開催についてまとめました
岡山大学とファジアーノ岡山スポーツクラブは、2023年3月に包括連携協定を締結し、地域の活性化と双方の発展に向けて協力関係を築いてきました。今回の意見交換では、この協定の今後の方向性について話し合われ、地域貢献に関する共通認識が確認されたようです。
特に、ファジアーノ岡山のJ1昇格は地域を大いに盛り上げており、那須学長も「引き続き地域のためにさまざまな分野で協力していきたい」と述べています。大学とスポーツクラブが連携して地域課題の解決に取り組むことは、持続可能な地域づくりにつながると期待できるでしょう。今後の両者の活動にも注目が集まりそうです。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003040.000072793.html