ニュースの要約
- 不動産クラウドファンディング「TECROWD」の80号ファンド「Osaka City Data Center」が全額募集終了
- 「Osaka City Data Center」は大阪市内のデータセンター物件を取得するインカムゲイン型ファンド
- 優先劣後構造を採用し、投資家の元本保護に配慮したファンド設計となっている
概要
TECRA株式会社は、不動産特定共同事業法に基づいて運営する不動産クラウドファンディング「TECROWD」の80号ファンド「Osaka City Data Center」の募集が4月22日に終了したことを発表しました。
「Osaka City Data Center」は、大阪市東淀川区にある商業施設の一部を改装してデータセンターとして活用するプロジェクトに投資するファンドです。ファンドの資金はデータセンターの取得費用や改装工事費用に充てられ、完成後はマスターリース会社に賃貸してインカムゲインを得る仕組みとなっています。
本ファンドは、投資家の元本保護に配慮して優先劣後構造を採用しています。優先出資に加えて当社や指定の者が劣後出資を行い、損失が劣後出資者の出資額を超えた場合にのみ、投資家の皆様の元本が棄損する可能性があります。
運用期間は2025年5月1日から2028年4月30日の約3年間で、2028年5月31日に償還および配当が行われる予定です。
編集部の感想
編集部のまとめ
TECROWD:不動産クラウドファンディング「TECROWD」、国内インカムゲイン型ファンド「Osaka City Data Center」を投資対象とするファンド募集終了についてまとめました
今回のTECROWDの「Osaka City Data Center」ファンドは、需要の高いデータセンター物件を取得し、安定したキャッシュフローを見込める魅力的なファンドだと言えます。
クラウドファンディングを活用して一般投資家も参加できる点や、優先劣後構造による投資家保護の仕組みなど、不動産投資の新しい形として注目されるでしょう。
想定利回りが高めなのは、一定のリスクを伴うファンドとなっていることを示していますが、リスク許容度の高い投資家には良い機会だったかもしれません。
不動産クラウドファンディングの活用がこれからますます広がっていくことが期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000174.000061009.html













