ニュースの要約
- Shodoが、Wordから生成AIによる校正を直接行える機能を正式リリース
- 生成AIによる時制、文脈、常識のチェックが可能に
- Wordアドイン機能を提供し、パソコンやiPadでも利用可能
概要
株式会社ゼンプロダクツが運営するShodoは、Wordから生成AIによる校正を直接行える機能を2025年5月1日に正式リリースしました。
これまでShodoは、誤字脱字や変換ミス、表記ゆれのチェックといった基本的な校正機能を提供していましたが、今回の機能拡張により、時制の間違いや文脈との相違、常識の間違いなどを指摘することが可能になりました。
加えて、Wordにもアドインを提供しているため、パソコンやiPad上のWordアプリからも直接Shodoの校正機能を利用できるようになりました。これにより、チャットAIに都度コピー&ペーストする手間が削減できるほか、単なる文章の書き換えではなく、指摘として校正を受けられるため、作者の意図を損なうことなく自然な推敲が行えるようになります。
また、Shodoの生成AIによる校正は他の利用者の文章を学習することはないため、セキュリティ面でも安心して利用できます。Wordアドインの利用には月額1,000円(税込)のプレミアムプラン以上のプランの契約が必要ですが、生成AIによる校正以外にも、校正ルールの設定や表記ゆれの登録など、様々な機能が利用可能です。
編集部の感想
編集部のまとめ
Shodo:Wordで生成AIによる校正を直接行う機能を本日リリースについてまとめました
今回のShodoの機能拡張は、Wordユーザーにとって大変魅力的なものだと感じました。従来の単純な誤字脱字チェックに加えて、時制の間違いや文脈との整合性、常識の違いなどをAIが指摘してくれるのは、校正作業の精度向上につながるでしょう。
さらに、Wordアドインを提供しているため、ワープロ上で直接校正作業を行えるのは大変便利です。チャットAIを使う手間がなくなり、作者の意図を損なうことなく推敲できるメリットは大きいと思います。
セキュリティ面でも安心して利用できるよう設計されていることも高評価です。月額1,000円(税込)のプレミアムプランは少し高めかもしれませんが、機能面を考えれば十分な価値があると考えられます。
Shodoの新機能により、Wordユーザーの生産性がさらに高まることを期待しています。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000072905.html














