ニュースの要約
- 2025年11月6日(木)~9日(日)に東京・杉並で開催される「手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025」のチケットが販売開始
- 手話・視覚言語・身体表現を軸とした国際的な舞台芸術作品が集まる、ろう者主導による国際舞台芸術フェスティバル
- オープニングセレモニーや国内外の表現者によるパフォーマンスを予定
概要
「手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025」は、2025年11月6日(木)から11月9日(日)までの4日間にわたり、東京・杉並区の「座・高円寺」で開催されます。
本芸術祭は、”目で観る舞台芸術”をテーマに、手話・視覚言語・身体表現を軸とした国際的な舞台芸術作品を一堂に集める、日本初のろう者主導による国際舞台芸術フェスティバルです。ろう者であり、本芸術祭の総合ディレクターを務める牧原依里のキュレーションのもと、世界各国の手話パフォーマンスや新たな表現に出会える4日間となります。
チケット販売では、4月に発表された第一弾プログラムを中心に、オープニングセレモニーや国内外の表現者による多彩な公演をご用意しています。主な演目には、独自の演出で注目を集めるカンパニーデラシネラの小野寺修二氏が演出するノンバーバル演劇や、アメリカ発祥の即興手話バトル「SIGN SLAM」、さらにマーベル映画「エターナルズ」など世界的な映像作品で手話監修を務めたダグラス・リドロフ氏によるパネルディスカッションなどを予定しています。
また、芸術祭期間中には、手話をテーマにしたマルシェ「手話の市」も開催。会場前広場には、食べ物や雑貨・アクセサリーなど多彩な出店が並び、手話・筆談・ジェスチャーを交えながら誰もが気軽に買い物を楽しめる、にぎわいの場を創出します。
編集部の感想
編集部のまとめ
手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025:手話でつながる4日間──国境・言語・文化を超えた祭典、チケット販売開始!についてまとめました
「手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025」は、ろう者が主導する国際的な舞台芸術フェスティバルです。手話、視覚言語、身体表現に焦点を当て、世界各国からアーティストが集結します。カンパニーデラシネラの小野寺修二氏によるノンバーバル演劇や、手話バトル「SIGN SLAM」、マーベル映画の手話監修を手がけたダグラス・リドロフ氏のパネルディスカッションなど、さまざまなプログラムが用意されています。会場前には手話をテーマにしたマルシェ「手話の市」も開催されるなど、言語や文化の壁を超えて、手話を通じて交流できる場が生まれます。言語や障壁を問わず、多様な身体表現に触れられる4日間となりそうです。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000127269.html