ラピュタASRS:ラピュタロボティクスの自在型自動倉庫がアルプス物流にて稼働開始。当製品で初の電子/精密部品での活用。

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • ラピュタロボティクスの自在型自動倉庫「ラピュタASRS」がアルプス物流の千葉県大栄倉庫で稼働を開始した。
  • 電子部品を主要貨物とするアルプス物流において、高密度保管と作業の効率化を実現した。
  • ラピュタロボティクスとアルプス物流は今後もラピュタASRSを活用し、物流の課題解決に取り組む。

概要

ラピュタロボティクスは、株式会社アルプス物流の千葉県大栄倉庫にて、自在型自動倉庫「ラピュタASRS」が稼働を開始したことを発表しました。

アルプス物流は、電子部品を主要貨物として、グローバルに物流サービスを提供している企業です。近年の物流現場における人手不足や作業負荷の増大といった課題に直面する中で、庫内オペレーションの自動化・省人化が重要なテーマとなっていました。こうした背景のもと、2024年にラピュタロボティクスのラピュタASRSの導入を決定し、この度、準備期間を経て本格稼働に至りました。

ラピュタASRSの導入によって、アルプス物流は高密度な保管を実現し、作業の効率化とともに、作業者の負荷軽減にもつながっています。今後はさらなる最適化を図りながら、自動化の取り組みを広げていく予定です。

ラピュタロボティクスは、アインシュタインをはじめ、数々の著名研究者を輩出しているチューリッヒ工科大学(ETH Zürich)発のベンチャー企業です。「ロボットを便利で身近に」(Making robotics attainable and useful for anyone)をビジョンに掲げ、世界最先端の制御技術および人工知能技術を活用した次世代クラウドロボティクスプラットフォームの開発と、ロボットソリューションの開発・導入・運用支援を行っています。

編集部の感想

    電子部品の物流は精密な管理が求められる分野なので、自動化によるスピードアップと作業負荷の軽減が大きな効果を発揮しそうですね。
    限られた空間での高密度保管が可能なラピュタASRSの特徴は、物流現場の課題解決に貢献できそうです。
    今後、ラピュタロボティクスとアルプス物流の協業がさらに進展し、物流の課題解決につながることに期待が高まります。

編集部のまとめ

ラピュタASRS:ラピュタロボティクスの自在型自動倉庫がアルプス物流にて稼働開始。当製品で初の電子/精密部品での活用。についてまとめました

ラピュタロボティクスの自在型自動倉庫「ラピュタASRS」がアルプス物流の千葉県大栄倉庫で稼働を開始したことは、高度な管理が求められる電子部品の物流現場における省人化と作業効率の向上に大きな意義があると言えます。

限られたスペースでの高密度保管や、入出庫作業の自動化などによって、アルプス物流の課題解決に寄与しているようです。今後もラピュタロボティクスとアルプス物流が協力して、物流のさらなる課題解決に取り組んでいくことが期待されます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000158.000021229.html

Amazon プライム対象