ニュースの要約
- 福島中央テレビ制作のドキュメンタリー番組「『「汐凪ちゃん」東日本大震災 娘が遺してくれたもの』がドイツのワールドメディアフェスティバルで銀賞を受賞
- 震災で娘を亡くした父の悲しみや後悔を10年に渡って追った作品が評価された
- 福島中央テレビの作品がこの賞を受賞するのは初めて
概要
株式会社福島中央テレビが制作したドキュメンタリー番組『「汐凪ちゃん」東日本大震災 娘が遺してくれたもの(英題:Little Yuna)』が、ドイツ・ベルリンでの「ワールドメディアフェスティバル2025」で、ドキュメンタリー部門の「銀賞」を受賞しました。
本ドキュメンタリーでは、東日本大震災による津波にのまれ、突然消えた娘を捜してきた大熊町の男性を約10年かけて取材しました。悲しみや後悔に悩まされる日々を送りながらも、男性が前に歩む姿に密着しました。
「ワールドメディアフェスティバル」は、2000年に創設され、情報、教育、エンターテイメントなどのテレビ番組から、インターネット、広告などを含めた国際的なメディアコンテストで、今年で26回目の開催となりました。29の国から764作品の出品がありました。福島中央テレビの受賞は初めてです。
編集部の感想
編集部のまとめ
福島中央テレビ:「汐凪ちゃん」東日本大震災 娘が遺してくれたもの がドイツ「ワールドメディアフェスティバル」で「銀賞」受賞についてまとめました
福島中央テレビが制作したドキュメンタリー番組『「汐凪ちゃん」東日本大震災 娘が遺してくれたもの』が、ドイツのワールドメディアフェスティバルで銀賞を受賞しました。この作品は、東日本大震災で娘を亡くした父の悲しみや後悔を10年にわたって丁寧に描き、国際的に高い評価を得ました。
福島中央テレビの作品がこの賞を受賞するのは初めてのことで、地元の放送局の努力が報われた形となりました。東日本大震災から10年以上が経過した今でも、被災者の方々の心情が深く表現された作品だったと評価できます。
このドキュメンタリー作品が広く知られることで、震災の影響が続く福島の現状をより多くの人に知ってもらう機会になったと言えるでしょう。被災地の方々の苦しみや、それでも前に進もうとする姿勢が伝わる良質な作品だと感じました。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000053001.html














