J-DIGS:日本コロムビアの伝説的ロック名盤5タイトルをアナログ・リイシュー

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • 日本コロムビアが保有するカタログの魅力を世界に発信するプロジェクト「J-DIGS」から、伝説的なロックの名盤5タイトルをアナログ・リイシューする
  • 日本におけるハードロックの夜明けを告げた「ブルース・クリエイション」や、カントリー・ロック、サザン・ロックを追求した「瀬川洋」など、希少性の高い作品がリリースされる
  • 同時に和ジャズの名盤6タイトルもリイシューされる

概要

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」から、カルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。

今回リリースされるのは、日本におけるハードロックの夜明けを告げた歴史的名盤、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』(1971)。日本語によるカントリー・ロック、サザン・ロックを追求した、瀬川洋のソロ・アルバム『ピエロ』(1972)。英バンド、フリー在籍時に日本でレコーディングされた山内テツのファースト・ソロ・アルバム『TETSU』(1972)。フラワー・トラヴェリン・バンド解散直後に、ギタリスト石間ヒデキが放った唯一のソロ・アルバム『One Day』(1973)。そして、多重ヴォーカルとシンセサイザーを駆使し、サイケデリックでスピリチュアルな音楽絵巻を作り上げた玉木宏樹『存在の詩』(1980)の5タイトルとなります。

これらの作品はすべてゲートフォールド (ダブルジャケット) 仕様で、新規ライナーノーツを日本語と英語で掲載しているほか、一部の作品はリマスタリングを施して再発されます。同時に、和ジャズの名盤6タイトルも発売になるので、あわせてチェックしてみるのも良いでしょう。

編集部の感想

    70年代の日本ロックの名作が蘇るのはとてもワクワクする
    リマスタリングされるなら音質の向上も期待できそう
    和ジャズのラインナップも見逸れない

編集部のまとめ

J-DIGS:日本コロムビアの伝説的ロック名盤5タイトルをアナログ・リイシューについてまとめました

日本コロムビアが手がける「J-DIGS reissues」プロジェクトから、日本のロック史に残る重要な作品がアナログ化されることは大きな意義があります。ブルース・クリエイションや瀬川洋、石間ヒデキといった往年のロックバンドの名盤が復刻されるのは、音楽ファンにとって大きな喜びに違いありません。ヘヴィな音楽からアシッド・フォーク、スピリチュアルな作品まで、多彩なラインナップが用意されており、改めて当時の日本のロック・シーンの息吹を感じられるのは魅力的です。

同時発売となる和ジャズの名盤リイシューも見逸れません。音楽ファンなら、この「J-DIGS reissues」のラインナップに注目すべきでしょう。懐かしの作品が蘇ることで、往年の熱狂を感じられるかもしれません。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004347.000019470.html

おすすめマッチングアプリ比較【PR】

編集部おすすめのマッチングアプリをご紹介します。

PCMAX
20年以上の老舗運営、無料・少ない課金でも楽しめる
登録

 

18歳未満利用禁止

ハッピーメール
国内最大級の会員数。地方でも相手を見つけやすい。
登録

 

18歳未満利用禁止

イククル
アクティブ率が高く、プロフィール閲覧が無料で始めやすい。
登録

 

18歳未満利用禁止

ワクワクメール
「今日会いたい」掲示板で即日出会いにも強い。
登録

 

18歳未満利用禁止

Amazon プライム対象