ニュースの要約
- 元刑事・平良正太郎が主人公の連作短編集『嘘と隣人』が第173回直木賞候補作にノミネート。
- 芦沢央さんの直木賞候補は、第164回『汚れた手をそこで拭かない』に続き2度目。
- 定年後の元刑事が、身近な人間の悪意と向き合う物語が話題を集めている。
概要
文藝春秋から4月23日に刊行された芦沢央さんの最新作『嘘と隣人』が、第173回直木三十五賞の候補作にノミネートされました。
本作は、定年を迎えた元刑事・平良正太郎を主人公とした連作短編集で、現代社会における複雑な人間関係と倫理観の変化を鋭く描き出しています。
ストーカー、マタハラ、人種差別、SNSでの誹謗中傷など、現代社会の闇に潜む様々な問題を、捜査権限を失った元刑事の視点から描き出す本作は、読者に深い洞察と驚きを提供します。
芦沢央さんは、過去の自分を否定しなければならない現代社会において、倫理観のアップデートの難しさを作品のテーマとして描いています。元刑事である平良正太郎は、捜査権限を失いながらも、依然として鋭い洞察力で事件の真相に迫っていきます。
これまでも数々の賞を受賞してきた芦沢央さんは、今回で2度目の直木賞候補にノミネートされ、その実力と独自の物語世界が高く評価されています。
編集部の感想
-
元刑事の視点から現代社会の闇に迫る作品、めちゃくちゃ気になる!
-
芦沢央さんのミステリーは毎回読後に考えさせられる作品ばかりだよね。
-
定年後の元刑事が事件に挑む、斬新な設定に大注目!
編集部のまとめ
文藝春秋:イヤミスの名手・芦沢央さん、『嘘と隣人』で2度目の直木賞候補にについてまとめました
芦沢央さんの『嘘と隣人』は、単なるミステリー小説を超えた、現代社会の深層を描く秀逸な作品です。定年後の元刑事を通じて、私たちの身近に潜む「悪意」を鋭く抉り出す本作は、読者に深い思索と感動を与えてくれるでしょう。直木賞候補にふさわしい、実力派作家の真骨頂といえる作品です。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000707.000043732.html