ニュースの要約
- SEGA XDとトレンドマイクロがコラボして、詐欺対策リテラシーを向上させるためのストーリー型クイズゲーム「防サギ訓練」を開発
- SNS投資詐欺やSMSフィッシング詐欺など、近年増加している詐欺の手口や対策を学べるゲームを10月20日より配信開始
- 個性的なキャラクターが登場し、プレイヤー自身が詐欺の被害に遭う擬似体験を通して、詐欺への注意点を学べるようデザインされている
概要
ゲーミフィケーション事業を展開するSEGA XDとサイバーセキュリティ大手のトレンドマイクロが共同で開発した、詐欺対策リテラシー向上を目的とした新作ゲーム「防サギ訓練」が2025年10月20日に配信を開始します。
本ゲームでは、SNS型投資詐欺やSMSフィッシング詐欺など、近年増加している詐欺の手口や対策についてを、楽しみながら学べる仕組みになっています。ゲームの舞台は平和な住宅街で、そこに居住する個性豊かな動物キャラクターたちが詐欺の被害に遭うというストーリー仕立て。プレイヤーは管理人の「シェパ」となり、各キャラクターの詐欺体験を振り返りながら、どのような落とし穴があったのかを考えるクイズに答える形で、詐欺への理解を深めていきます。
キャラクターたちは、「自分は騙されないと思っている」「ピュアで疑うことを知らない」など、私たちの性格に近い特徴を持っているため、自然とそのキャラクターに重ね合わせて考えることができるよう設計されています。プレイヤーは、自分の思い込みに気づくきっかけを得ながら、詐欺への対策を「自分ごと」として学ぶことができるのが特徴です。
編集部の感想
編集部のまとめ
防サギ訓練:SEGA XD×トレンドマイクロが共同開発した ストーリー型詐欺対策クイズゲーム、10月20日配信スタートについてまとめました
近年深刻化している詐欺被害の撲滅に向けて、SEGA XDとトレンドマイクロが共同開発したのが「防サギ訓練」です。SNS投資詐欺やSMSフィッシング詐欺など、最近の主な詐欺手口を題材にしたストーリーを通して、プレイヤーが詐欺の被害に遭遇する擬似体験を行いながら、その落とし穴を学べるようになっています。個性的なキャラクター設計により、自分の性格に近い部分を発見し、自分ごとして捉えられるのがポイントです。
単なる知識の伝達ではなく、楽しみながらも実践的な学びができるゲームデザインは評価に値するでしょう。SNSやスマホの普及で詐欺の手口がますます巧妙化している中、「防サギ訓練」のようなエンターテインメント性と教育性を併せ持つコンテンツが社会的な課題の解決に寄与できることを期待したいですね。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000137.000059309.html