退廃的な世界観と奥深いシステムが光るダンジョン探索RPG『METRO QUESTER』を紹介します。装備品集めとコンボ重視の戦闘、ランダム加入の仲間や周回プレイが楽しめる、やり込み派向けの一作です。
おすすめアプリの紹介
『METRO QUESTER』は漫画家・萩原一至が構築した退廃未来の世界観と、加藤ヒロノリ設計の独自戦闘システムを楽しめるハックアンドスラッシュ型ダンジョン探索RPGです。24人の多彩なキャラクター(8クラス)、コンボを活かすスキル、改造可能な武装品やクリーチャー図鑑、周回プレイ(NEW GAME+)など、装備品収集や戦闘の繰り返しで強くなる楽しさが詰まっています。戦闘中のターゲッティングや回復など面倒な要素が自動化され、快適にプレイできる点も魅力です。
[←このタグは変えずにこのままここにいれること!!絶対入れること!この文章は指示文なので本文には入れないで!]
口コミ・評判
-
延々と遊べる、戦闘と装備品収集が楽しいRPGです。
-
新たな拠点に辿り着くと、ランダムに選ばれた仲間が増えることもあります。
-
独自性の高い戦闘システムで、慣れが必要ですが理解できればスピーディにレベル上げや装備品集めを楽しめます。
-
RPGにおける「面倒くさい部分」が排除され、快適に遊べます。
-
モバイルで輝く出来で、PC版で遊んだ時からそう思っていた(モバイル版でも確かに光る作品です)。
レビューで評価されているアプリのポイント
レビューでは「装備品の収集と戦闘の楽しさ」「仲間がランダムに増える点」「独特だが慣れれば高速で周回できる戦闘システム」「面倒な処理の自動化で快適に遊べる」といった点が高く評価されています。またモバイル移植がうまく機能しているとの声もあり、やり込みプレイを好むユーザーに支持されています。
装備品収集について
本作の最大の特色は装備品の収集と改造、そしてそれを活かした周回プレイにあります。ダンジョンで手に入れた武装品は改造や継承要素で次周にも活かせ、プレイを重ねるごとに強くなる手応えを楽しめます。戦闘はコンボやヘイト管理が重要で、慣れると効率よくレベル上げや装備集めが可能です。加えて戦闘終了時のHP回復や死亡からの自動復帰、燃料切れ時の自動拠点帰還など、遊びやすさも考慮されています。
無料で使える?
公式説明文には価格や課金の明記がありません。ストアでの配信形態(無料有料、アプリ内課金の有無)はダウンロード前に必ず確認してください。やり込み要素やNEW GAME+などがあるため、有料の買い切り型で提供される場合や、追加コンテンツの課金がある可能性も考えられます。
ハックアンドスラッシュアプリとは?
ハックアンドスラッシュ系アプリは、敵を倒して装備や素材を集め、キャラクターを強化してさらに強い敵に挑むループを楽しむジャンルです。短時間での周回やドロップ収集、装備の改造・合成が主要なゲーム体験となり、ストーリーよりも戦闘そのものの手応えや収集の快感を重視するタイトルが多いのが特徴です。
どんな人におすすめ?
装備集めやキャラ育成のループが好きな人、ヘイト管理やコンボ操作を楽しめる戦闘を好む人、ストーリーよりもプレイの反復と強化がモチベーションになる人に特におすすめです。一方、手厚いストーリーテリングや派手なグラフィック演出を求める人には向かない場合があります。
スマホゲームナビ編集部レビュー
独特な世界観と分かりやすいやり込み要素で、装備収集と戦闘の手応えが存分に味わえます。操作やシステムに慣れると周回が非常に快適で、短時間での育成も捗ります。ランダム加入の仲間や改造要素がプレイを飽きさせず、繰り返し遊べる良作です。(編集部)
装備品収集できるハックアンドスラッシュの無料アプリのおすすめをまとめました
『METRO QUESTER』は装備品収集とコンボ主体の戦闘を楽しみたい人にぴったりのやり込み系ダンジョンRPGです。自動化された快適な遊びやすさと、周回で強くなる達成感を求める方におすすめします。ダウンロード前にストアで対応機種や価格を確認してみてください。














