METRO QUESTER – ハックアンドスラッシュのコツは?やり方・遊び方

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ゲームのコツ

退廃的な未来観とシビアな戦闘がクセになるハックアンドスラッシュRPGです、装備収集と周回プレイで強くなる手応えが心地よく、短時間でも遊べるのでスキマ時間におすすめです、初心者にも配慮された自動回復や逃走仕様で気軽に始められます、

METRO QUESTER – ハックアンドスラッシュとは

萩原一至の描く退廃未来の世界観と、加藤ヒロノリ設計の奥深いゲームシステムが融合したダンジョン探索RPGです、ハックアンドスラッシュに特化した作りで、装備品の収集や改造、キャラ育成が主軸になります、24人のキャラクターと8つのクラス、コンボを繋げるスキルやクリーチャー図鑑、周回プレイ対応のNEW GAME+などやり込み要素が豊富です、

METRO QUESTER – ハックアンドスラッシュのやり方・遊び方

マップを進み拠点に辿り着くと仲間が増えることがあり、パーティを拡張して戦闘を有利に進めます、戦闘は独自のヘイト管理やコンボ要素があり慣れが必要ですが、理解できれば短時間でレベル上げや装備集めが捗ります、戦闘終了時は自動で全回復し、燃料切れ等で拠点に戻される処理も自動のため、周回プレイや周辺雑務が軽減され快適に遊べます、序盤は「OPTIONS>戦闘>コマンドを記憶する」を設定しておくと進行がスムーズです、どんな敵からも逃げられる仕様を活かして、HPゼロのキャラが出たら迷わず撤退する運用が安全です、

METRO QUESTER – ハックアンドスラッシュのコツは?

以下はレビューと実プレイを踏まえた遊びのコツです、

  • 「コマンドを記憶する」にチェックを入れて操作を効率化する、
  • 序盤はHPが減ったらすぐに逃げて無駄な全滅を避ける、
  • パーティの前列にはヘイトを稼げるタンク役を配置して味方を守る、
  • 拠点到着で仲間が増えることがあるので、拠点回収を怠らない、
  • 装備品は使い回しと改造で強化できるため、拾ったアイテムは丁寧に管理する、
  • コンボやスキルの組み合わせを試して自分なりの戦術を見つける、
  • 周回プレイで一部装備データが引き継げるので、周回を前提に育成プランを立てる、
  • 慣れるまでは強敵戦は控えめに、敵の行動パターンを観察して対処する、
  • レイアウトは縦持ち未対応のため画面表示を工夫して視認性を確保する、
  • 戦利品集めが楽しみの中心なので、探索と戦闘の効率を両立させるルートを作る、

これらを意識すると序盤の安定感が増し、周回を重ねた際の成長実感をより味わえます、

METRO QUESTER – ハックアンドスラッシュはおすすめ

このゲームはグラフィック重視や物語のガイドが欲しい人向けではありませんが、骨太な戦闘と装備収集、周回で強くなる手応えを求めるコアなRPG好きにはたまらない作りです、スキマ時間に少しずつ進められ、戦闘の駆け引きやビルド構築が好きな人におすすめできます、特に仲間を増やしていく過程や装備の取捨選択を楽しめる人には最適です、

編集部のまとめ

戦闘と装備収集に特化したハックアンドスラッシュの良作です、
自動回復や全回復仕様で遊びやすく、周回して強くなる感覚が心地よいです、
独特の戦闘システムは慣れが必要ですが、慣れると中毒性があります、
短時間で遊べるので長く楽しめるタイトルです、(編集部)

METRO QUESTER – ハックアンドスラッシュのコツは?やり方や遊び方をまとめました

いかがでしたでしょうか、手応えのある戦闘と装備収集が好きな方にはぜひ触れてほしい一作です、

METRO QUESTER – ハックアンドスラッシュ
価格 :
1500.0円
販売元 :
Kotobuki Solution Co., Ltd.
販売元URL :
https://www.kemco.jp/game/metroquester/ja/
Amazon プライム対象