デュエプレ新弾『黒夜の魔凰』完全攻略:ジョーカーズ×魔導具の注目カード・新ギミック解説と最強デッキ構築

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

攻略wiki

デュエプレ(Duel Masters PLAY’S)は、カードゲームファンの間で人気を博しているデジタルカードゲームです。2025年も新弾パックのリリースが続々と発表されており、毎回新たなギミックや強力なカードが登場しています。今回は、最新の新弾パック「黒夜の魔凰」やその前後のパックについて、ギミックの解説、注目カード、デッキ構築のコツ、そして初心者から上級者まで楽しめる情報を徹底的に紹介します。

新弾パック「黒夜の魔凰」の概要

2025年11月にリリースされた「黒夜の魔凰」は、デュエプレの第33弾パックとして大きな注目を集めています。このパックでは、新たな種族「魔導具」や「ジョーカーズ」が本格的に登場し、これまでとは一味違った戦略性が加わりました。また、カードのイラストが上下でタイプが変わる「エグザイル」や「大獄」のような特殊タイプも登場しており、状況に応じて使い分けられる柔軟性が魅力です。

「黒夜の魔凰」では、特に「ジョーカーズ」関連のカードが目立ちます。例えば、《G・ゼロ》はバトルゾーンやマナゾーンにジョーカーズが11枚以上集まると、その数だけシールドを追加でブレイクできる強力な効果を持っています。また、《“滅砲”戦車 ヘビーベビィ》は、ジョーカーズが4体以上いれば(零/1)で召喚可能で、バトルゾーンに出たターンにジョーカーズのパワーを+7000する効果があります。これらのカードは、ジョーカーズデッキの中心として活躍が期待されます。

新ギミック「スーパー・S・トリガー」と「NEOクリーチャー」

新弾パックでは、従来のS・トリガーをさらに強化した「スーパー・S・トリガー」が登場しました。シールドが0枚の状態で発動すると、通常の呪文効果に加えてスーパー・ボーナスが発動します。このギミックは、逆転のチャンスを大きく広げるため、戦略の幅が広がります。

また、「NEOクリーチャー」も新しく登場しました。通常クリーチャーとしてバトルゾーンに出すか、進化クリーチャーとして出せる選択肢があり、盤面制限があるデュエプレでは大きな強みです。NEO進化の登場に合わせて、「キズナ」系の3タイプの能力も登場しました。

  • キズナ:登場時にバトルゾーンにあるクリーチャーのキズナ能力を1つ使用。
  • キズナプラス:攻撃時に下にあるカードを墓地に置き、自身と他のバトルゾーンのキズナ能力をそれぞれ1つずつ使用。
  • キズナコンプ:攻撃時にバトルゾーンのキズナ能力を好きな数使用(重複不可)。

これらの能力は、盤面の状況に応じて柔軟に戦略を立てられるため、デッキ構築の自由度が高まります。

注目カード紹介

新弾パックでは、多くの強力なカードが登場しています。以下に、特に注目すべきカードを紹介します。

《超越の使い 蒼転》

《超越の使い 蒼転》は、キズナコンプを持ったNEOクリーチャーで、4コストと比較的軽いコストです。自身のキズナ効果は、味方1体に破壊耐性を付与するというもので、盤面の安定化に貢献します。

《“龍装”チュリス》

《“龍装”チュリス》は、B・A・D2能力により、実質コスト3のスピードアタッカーです。コスト5の火文明でありながらドラゴンを持つため、最速3ターン《ドギラゴン剣》への革命チェンジが可能。デス・ハンズなどのS・トリガー効果を避けつつ攻撃が可能な強力なビート特性を持っています。

《G エンドオブユニバース》

《G エンドオブユニバース》は、7マナパワー1万7000のトリプルブレイカーで、超無限進化を持った光のフェニックスです。メガメトパン10を発動することでエクストラウンとなり、強力な終盤の切り札として活躍します。

デッキ構築のコツ

新弾パックのカードを活かしたデッキ構築には、いくつかのコツがあります。まず、新ギミックや注目カードを軸にデッキを組むことが重要です。例えば、「ジョーカーズ」関連のカードを多く採用することで、《G・ゼロ》や《“滅砲”戦車 ヘビーベビィ》の効果を最大限に活かせます。

また、「NEOクリーチャー」や「キズナ」系の能力を持つカードをバランスよく採用することで、盤面の状況に応じて柔軟に戦略を立てられます。特に「キズナコンプ」を持つカードは、盤面のキズナ能力を好きな数使用できるため、終盤の展開力が高まります。

さらに、新弾パックのカードは、従来のカードと組み合わせることで、より強力なデッキが作れます。例えば、「成長バスター」デッキに《蒼き団長 ドギラゴン剣》や《S級原始 サンマッド》を採用することで、AD(All Division)でもある程度戦えるデッキが完成します。

初心者向けのアドバイス

デュエプレを始めたばかりの初心者の方には、まずは「ニュー・ディビジョン(ND)」から始めるのがおすすめです。NDは最新のカードパックや一部の商品に収録されているカード、BASICカードを使用して遊べるため、最新のギミックやカードを体験しやすいです。

また、構築済みデッキやジェムカードパック、サプライ(スリーブ、プレイマット)などを購入することで、すぐにプレイを始められます。有料石(ジェム)は、カードパックやサプライの購入に必要なので、まずは基本的なアイテムを揃えておくと良いでしょう。

上級者向けの戦略

上級者の方には、新弾パックのカードを活かした高度な戦略を紹介します。まず、「ジョーカーズ」関連のカードを多く採用することで、《G・ゼロ》や《“滅砲”戦車 ヘビーベビィ》の効果を最大限に活かせます。また、「NEOクリーチャー」や「キズナ」系の能力を持つカードをバランスよく採用することで、盤面の状況に応じて柔軟に戦略を立てられます。

さらに、新弾パックのカードは、従来のカードと組み合わせることで、より強力なデッキが作れます。例えば、「成長バスター」デッキに《蒼き団長 ドギラゴン剣》や《S級原始 サンマッド》を採用することで、AD(All Division)でもある程度戦えるデッキが完成します。

イベントやキャンペーン情報

デュエプレでは、新弾パックのリリースに合わせて、さまざまなイベントやキャンペーンが開催されています。例えば、新パックの収録カードを手に入れられるキャンペーンや、限定スキン付きのシークレットカードが当たるイベントなどがあります。これらのイベントに参加することで、より多くのカードやアイテムを手に入れられます。

また、公式YouTubeチャンネルや公式サイトでは、新パックの収録内容考察やデッキ対戦の生開封動画が公開されています。これらの動画を参考にすることで、新弾パックのカードやギミックをより深く理解できます。

まとめ

デュエプレの新弾パック「黒夜の魔凰」は、新たな種族「魔導具」や「ジョーカーズ」、新ギミック「スーパー・S・トリガー」や「NEOクリーチャー」、そして注目カードが多数登場しています。これらの新要素を活かしたデッキ構築や戦略を立てることで、より楽しいプレイが楽しめます。初心者から上級者まで、新弾パックの魅力を存分に味わってください。

デュエプレ新弾『黒夜の魔凰』完全攻略:ジョーカーズ×魔導具の注目カード・新ギミック解説と最強デッキ構築をまとめました

デュエプレの新弾パックは、常に新しいギミックやカードが登場し、プレイヤーの戦略の幅を広げています。最新のパック「黒夜の魔凰」では、新たな種族やギミック、注目カードが多数登場しており、初心者から上級者まで楽しめる内容となっています。新弾パックの魅力を存分に味わい、デュエプレの世界をさらに深く楽しんでください。

デュエル・マスターズ プレイス
価格 :
無料(app内課金がある場合があります))
販売元 :
TOMY Company,Ltd.
販売元URL :
https://dmps.takaratomy.co.jp/
Amazon プライム対象