ポケマス アカデミー完全ガイド:12ターン育成の流れ・効率周回と期末テスト攻略

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

攻略wiki

『ポケモンマスターズ EX』に新たに登場した「アカデミーイベント」は、パシオアカデミーを舞台にした学園生活を楽しみながら、特別なアカデミー育成バディーズを育てる新コンテンツです。12ターン制の育成システムを軸に、バディーズとの交流やバトルを通じて専用どうぐを集め、バディーズボードをカスタマイズして強化していくことが特徴です。本記事では、アカデミーイベントの基本的な流れから効率的な育成方法、攻略のポイントまで詳しく解説します。

アカデミーイベントの概要と目的

アカデミーイベントは、12ターンにわたって進行する育成イベントで、プレイヤーはアカデミー育成バディーズを中心に、様々なトレーナーたちと交流しながらイベントを進めます。イベントの主な目的は、配布されるアカデミー育成バディーズのバディストーンボードを強化し、好みの性能にカスタマイズすることです。

  • イベント期間中は、バトルやイベントシーンを通じて専用どうぐやバディドロップを獲得
  • バディストーンボードの解放により、技やパッシブスキルを自由に選択して育成可能
  • 12ターン目には「期末テスト」があり、難易度に応じた報酬が得られる

このイベントは周回前提の設計となっており、複数回クリアすることで育成の幅が広がります。途中で満足できなければリタイアして最初からやり直すことも可能です。

アカデミーイベントの進行フロー

ターン 内容
1〜5ターン イベント進行・バトル
6ターン目 中間テスト(報酬獲得)
7〜11ターン イベント進行・バトル
12ターン目 期末テスト(最終報酬獲得)
期末テスト後 エピローグ

各ターンでは、バトルや交流イベントが発生し、専用どうぐやバディドロップを集めることができます。特に6ターン目の中間テストと12ターン目の期末テストは重要な節目で、難易度に応じた報酬が手に入ります。

アカデミー育成バディーズの特徴と育成方法

アカデミー育成バディーズは、イベント開始時に1組配布され、最初はわざを1つだけ習得しています。イベントを進める中で、複数のわざやパッシブスキルの中から好きなものを選択し、バディストーンボードを解放していくことで多彩な性能に育成可能です。

  • わざマシンドロップを使って技を習得・強化できる
  • バディストーンボードのパネルを自由に解放し、攻撃力や耐久力、サポート性能を調整可能
  • プレイヤーの戦略に合わせてカスタマイズできるため、個性豊かなバディーズ育成が楽しめる

例えば、晴れ状態を活かす技やフィールド効果を持つ技を選択することで、バトルでの活躍の幅が広がります。配布バディーズでも十分に強力な性能を引き出せるのが魅力です。

探索イベントとバディドロップの集め方

アカデミーイベント中には「探索イベント」が発生し、ターン開始時に虫メガネや本のアイコンが付いたトレーナーをタップすると、スタミナを消費せずにバディドロップを獲得できる交流イベントが展開されます。これにより、効率よく専用どうぐを集めることが可能です。

  • 探索イベントはバトルなしで進行し、選択肢によって獲得できるバディドロップの種類が変化
  • バディドロップはバディーズボードの解放に必要なアイテムで、色ごとに異なるパネルを解放できる
  • 効率的に集めるためには、探索イベントを積極的に活用し、必要な色のドロップを狙うことが重要

中間テストと期末テストの攻略ポイント

6ターン目の中間テストと12ターン目の期末テストは、アカデミーイベントの中でも特に重要なバトルです。これらのテストをクリアすることで、難易度に応じた大量のバディドロップや専用どうぐが手に入ります。

  • 中間テストは初級から上級まで難易度があり、クリア報酬が段階的に増加
  • 期末テストはさらに難易度が高く、超級や極級も存在し、報酬も豊富
  • 育成したアカデミー育成バディーズの性能を最大限に活かして挑戦することが攻略の鍵

テストに備えてバディーズボードをしっかり強化し、技やパッシブスキルを最適化しておくことが成功のポイントです。

効率的な周回と育成のコツ

アカデミーイベントは周回を前提とした設計で、複数回クリアすることでより多くの専用どうぐやバディドロップを集められます。以下のポイントを押さえて効率的に育成を進めましょう。

  • 周回時は、バディーズボードの強化EXをもらう前に次の周回を始めると効率的
  • 探索イベントを活用してスタミナを節約しつつ必要なドロップを集める
  • バディーズの技やパッシブスキルはプレイスタイルに合わせて選択し、育成の方向性を明確にする
  • 周回回数は最低5回を目安に、徐々に強化していくのがおすすめ

また、配布バディーズは育成次第で高いポテンシャルを発揮するため、根気よく育てる価値があります。

注目のアカデミー育成バディーズ

アカデミーイベントで配布されるバディーズは、学園をテーマにした新規スペシャルコスチューム(スペコス)をまとい、個性的な性能を持っています。特に注目されているのは、晴れ状態やフィールド効果を活用できるバディーズで、配布ながらも高い戦略性を誇ります。

  • メイ&シキジカ:フィールドスピードロールやグラスフィールドを活用できる強力な性能
  • その他の育成バディーズも、技やパッシブスキルの選択肢が多彩で、プレイヤーの戦略に応じて育成可能

これらのバディーズは、イベントを通じてじっくり育成することで、バトルでの活躍が期待できます。

まとめ

ポケマスのアカデミーイベントは、12ターン制の育成システムを中心に、バディーズとの交流やバトルを通じて専用どうぐを集め、配布バディーズを自由にカスタマイズして強化できる新感覚のイベントです。中間テストや期末テストでの報酬獲得、探索イベントによる効率的なドロップ集め、そして周回による育成の積み重ねが攻略の鍵となります。配布バディーズも育成次第で高い戦力となるため、根気よく取り組む価値があるコンテンツです。

ポケマス アカデミー完全ガイド:12ターン育成の流れ・効率周回と期末テスト攻略をまとめました

パシオアカデミーを舞台にしたこのイベントは、学園生活を楽しみながらバディーズを育成できる魅力的なコンテンツです。12ターンの育成期間を活かし、技やパッシブスキルを自由に選択して自分だけのバディーズを作り上げましょう。効率的な周回と探索イベントの活用で、強力なバディーズ育成を目指してください。

Pokémon Masters EX
価格 :
無料(app内課金がある場合があります))
販売元 :
DeNA Co., Ltd.
販売元URL :
https://pokemonmasters-game.com/
Amazon プライム対象