FGOフェス2025とは
Fate/Grand Orderの10周年を記念して開催される大規模リアルイベント「Fate/Grand Order Fes. 2025 ~10th Anniversary~」。このイベントは、ゲーム内での10年間の歩みを祝うとともに、プレイヤーが実際に会場に足を運んで、キャラクターたちの世界を体験できる特別な機会となっています。
2025年8月2日(土)と8月3日(日)の2日間にわたって、千葉県の幕張メッセ国際展示場の展示ホール1~6で開催されます。過去最大規模のホール数を使用しての開催となり、これまで以上に充実したコンテンツが用意されています。
開催概要と基本情報
開催日時と会場
FGOフェス2025は以下の日程で開催されます:
開催日時:2025年8月2日(土)9:00~19:00(最終入場18:30)、8月3日(日)9:00~18:00(最終入場17:30)
開催会場:幕張メッセ国際展示場展示ホール1~6(〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
初日と2日目で営業時間が異なるため、事前に確認しておくことが重要です。特に最終入場時間を過ぎると入場できなくなるため、余裕を持った来場をお勧めします。
入場券の種類と料金
FGOフェス2025では、複数の入場券オプションが用意されています。基本的な入場券に加えて、特設ステージやイベントとのセット券が販売されています。
初日(8月2日)のチケットオプションには、スタッフトークセッション、10周年データバトル、FGO THE DRAMALOGUE -Paladin/Proof-などが含まれたプランがあり、それぞれ入場券とのセットで8,000円(税込)で提供されています。
2日目(8月3日)には、有識者秘密会合、FGO Fes. 2025 LIVE SHOW、カルデア放送局10周年スペシャルなどのセット券が同様に8,000円で用意されています。さらにグッズ付きの入場券オプションも11,000円(税込)で販売されており、会場限定グッズを確実に手に入れたいプレイヤーに最適です。
テーマと会場構成
「理想郷」をコンセプトにした世界観
今年のFGOフェスは「Avalon Grandium」をコンセプトとしており、理想郷を体現した王国がモチーフとなっています。このテーマに基づいて、会場全体が複数のエリアに分かれており、それぞれが異なる世界観を表現しています。
5つのメインエリア
会場は以下の5つのメインエリアで構成されています:
アヴァロンズ・シャトー:Live2D×洋館をテーマにしたエリアで、サーヴァントたちと過ごす時間を体験できます。このエリアでは、キャラクターたちとの特別な交流を感じることができる演出が施されています。
キャッスルタウン・カルデア:城下町をイメージしたエリアで、FGOクイズなどのゲーム要素が楽しめます。プレイヤーの知識を試すクイズに挑戦することで、ゲームへの理解をさらに深めることができます。
コロシアム・マウンテン:闘技場をモチーフにしたエリアで、プレイヤーのリアルとゲーム内での実力を測るコンテンツが用意されています。ここでは、ゲームの知識だけでなく、実際の反応速度や判断力も試されます。
ミステリアス・フォレスト:森を体感するショーが展開される幻想的なエリアです。最新技術を駆使した映像演出とサーヴァントのボイスが組み合わされ、匂いなどの多感覚的な演出も施されています。道満呪符飛ばしなどのアトラクションも用意されており、ゲームの世界に没入できます。
メモリアルギャラリー:10年間で描かれたアートや衣装が展示されるエリアです。FGOの歴史を振り返りながら、これまでのサーヴァントたちの進化を感じることができます。
これらのエリアを結ぶ通路は「カーニバルストリート」として装飾されており、移動中も世界観に浸ることができます。また、物販エリアは「オリエンタルバザール」として特別な雰囲気が演出されています。
注目コンテンツと見どころ
113騎のサーヴァント描き下ろし
今年のFGOフェスの最大の特徴は、例年の倍にあたる113騎のサーヴァントが新規描き下ろしされることです。これらのサーヴァントはスタンディとして会場内に配置されており、会場を歩いていると至るところでキャラクターたちの姿を見かけることができます。
特に注目すべきは、超巨大なニキチッチとニトクリスオルタのパネルです。これらのパネルは圧倒的な大きさで設置されており、近づいてその迫力を体感することが強く推奨されます。
スタンプラリーと録り下ろしボイス
会場に配置されたスタンディのQRコードをスマートフォンで読み込むと、新規に録り下ろしされたサーヴァントのボイスを聞くことができます。このボイス機能はFGO公式LINEのスタンプラリーと連動しており、複数のスタンディを巡ることでスタンプを集めることができます。
スタンプラリーを完成させることで、特別な報酬を獲得できる可能性があります。会場内を隅々まで巡ることで、より多くのボイスを聞き、スタンプを集めることができます。
クラスモニュメントと巨大スクリーン
会場入口には、クラスモニュメントと巨大スクリーンがお出迎えします。両脇とスクリーン下には10周年の描き下ろしサーヴァントのパネルが設置されており、これらのパネルからもサーヴァントのボイスを聞くことができます。
入場直後のこのエリアは、FGOフェスの世界観に浸るための最適な導入部となっており、ここで気分を高めてから各エリアを巡ることをお勧めします。
ミステリアスショー
ミステリアス・フォレストで展開されるミステリアスショーは、最新技術を駆使した映像演出が特徴です。サーヴァントのボイスに合わせて、匂いなどの多感覚的な演出が施されており、ゲームの世界に完全に没入できる体験が提供されます。
このショーは、単なる映像表現にとどまらず、五感を刺激する演出となっており、FGOの世界観をより深く理解できる機会となります。
メモリアルギャラリーでの10年の集大成
メモリアルギャラリーには、10年間で描かれたアートや衣装が展示されています。また、最新宝具として「希望築く人理の盾(ロード・カルデアス)」が堂々と飾られており、本編シナリオにも重なる過去から積み上げてきた「10年の集大成」がダイレクトに伝わります。
このエリアを巡ることで、FGOの歴史を改めて認識し、ゲームへの愛着をさらに深めることができます。
企業ブースと関連コンテンツ
Fate Project AREAの充実
会場内には、Fate Project AREAとして関連企業のブースが多数出展しています。これらのブースでは、Fateシリーズの関連作品に関する情報を得ることができます。
特に注目すべきは、『Fate/EXTRA Record』と『Fate/strange Fake』のフォトブースです。これらのブースでは、作品の世界観を体験できるフォトスポットが用意されており、記念撮影の絶好の機会となります。
Fate/strange Fake先行上映会
FGOフェス2日目には、『Fate/strange Fake』のTVシリーズ第2話先行上映会が開催されます。Fateシリーズの今後の展開に関心のあるプレイヤーにとって、この上映会は見逃せないコンテンツとなります。
来場前の準備と持ち物
必須アイテム
FGOフェスに来場する際には、いくつかの必須アイテムがあります。まず、身分証や健康保険証などの身分を証明できるものを持参することが重要です。これらは入場時に確認される可能性があります。
スマートフォンは、スタンプラリーのQRコード読み込みやFGO公式LINEの連動機能を使用するために必須です。バッテリーが十分にあることを確認してから来場することをお勧めします。
会場での支払い方法
会場内のエリアごとに、支払い可能な決済方法が異なることに注意が必要です。事前に確認しておくことで、スムーズな買い物ができます。現金とクレジットカード、電子マネーなど、複数の支払い方法を用意しておくことが推奨されます。
入場口の確認
入場券の種類によって、入場口が異なります。事前に自分の入場券の種類を確認し、正しい入場口から入場することが重要です。入場口を間違えると、入場に時間がかかる可能性があります。
会場での楽しみ方と攻略のコツ
効率的なエリア巡回
FGOフェスを最大限に楽しむためには、効率的なエリア巡回が重要です。会場は複数のエリアに分かれているため、事前にエリアマップを確認し、自分の興味に合わせた巡回ルートを計画することをお勧めします。
特に人気のあるエリアやアトラクションは、時間帯によって混雑状況が異なります。朝早く来場することで、比較的空いている時間帯に人気のコンテンツを体験できる可能性が高まります。
スタンプラリーの完成を目指す
スタンプラリーを完成させるためには、会場内の複数のスタンディを巡る必要があります。113騎のサーヴァントが描き下ろしされているため、全てのスタンディを見つけるだけでも相当な時間がかかります。
スタンプラリーの進捗状況を確認しながら、未訪問のスタンディを探すことで、会場全体を隅々まで巡ることができます。このプロセス自体が、FGOフェスの大きな楽しみの一つとなります。
各エリアの特色を理解する
各エリアは異なるテーマと特色を持っているため、それぞれのエリアで異なる体験ができます。アヴァロンズ・シャトーではサーヴァントとの交流を、キャッスルタウン・カルデアではゲーム知識を試し、コロシアム・マウンテンではリアルな実力を測ることができます。
全てのエリアを巡ることで、FGOの多面的な魅力を体験できます。時間に余裕がある場合は、各エリアで複数回体験することで、より深い理解と楽しみが得られます。
グッズ購入の戦略
会場内のオリエンタルバザールでは、限定グッズが販売されています。人気のグッズは売り切れる可能性があるため、早めの購入をお勧めします。
グッズ付きの入場券を購入した場合は、特定のグッズが確保されているため、安心して他のコンテンツを楽しむことができます。
ステージイベントの活用
会場内では複数のステージイベントが開催されます。スタッフトークセッション、10周年データバトル、LIVE SHOWなど、様々なイベントが予定されています。
これらのイベントは、入場券とのセット販売もされているため、特に興味のあるイベントがある場合は、事前にセット券の購入を検討することをお勧めします。
リアルイベントの特別な体験
Live2D×洋館の世界観
アヴァロンズ・シャトーでのLive2D×洋館の体験は、ゲーム内では味わえない特別なものです。実際の空間にサーヴァントたちが存在するかのような演出により、ゲームの世界が現実化する感覚を味わえます。
五感を刺激する演出
ミステリアス・フォレストの演出は、視覚だけでなく、嗅覚を含む複数の感覚に訴えかけます。このような多感覚的な演出により、ゲームの世界への没入度がさらに高まります。
コミュニティとの交流
FGOフェスは、プレイヤーが一堂に集まるイベントです。同じゲームを愛するプレイヤーたちとの交流を通じて、新たな友人関係が生まれたり、ゲームへの理解が深まったりする可能性があります。
アクセスと周辺情報
会場へのアクセス
幕張メッセ国際展示場は、千葉県千葉市美浜区に位置しており、公共交通機関でのアクセスが便利です。事前に最適なアクセスルートを確認しておくことで、スムーズに会場に到着できます。
駐車場情報
車での来場を予定している場合は、事前に駐車場の情報を確認しておくことが重要です。大規模イベントのため、駐車場が満車になる可能性があります。
周辺施設
幕張メッセ周辺には、飲食店やコンビニエンスストアなどの施設が充実しています。長時間の滞在を予定している場合は、これらの施設を活用することで、快適に過ごすことができます。
まとめ
FGOフェス2025は、Fate/Grand Orderの10周年を記念した大規模リアルイベントであり、ゲーム内では体験できない特別な世界観が展開されます。113騎のサーヴァント描き下ろし、複数のテーマエリア、最新技術を駆使した演出など、多くの見どころが用意されています。事前の準備と計画的な行動により、このイベントを最大限に楽しむことができます。スタンプラリーの完成、各エリアの体験、グッズの購入、ステージイベントの鑑賞など、様々な楽しみ方が可能です。FGOの10年の歴史を感じながら、プレイヤーコミュニティとの交流を深める絶好の機会となるでしょう。
FGOフェス2025完全攻略ガイド:113騎描き下ろし&5大エリアを巡る見どころ・持ち物・効率ルートをまとめました
FGOフェス2025は、単なるゲームのプロモーションイベントではなく、10年間の運営型ゲームの歩みを祝い、プレイヤーとの絆を深める特別な機会です。会場全体が「理想郷」というテーマで統一され、複数のエリアが異なる世界観を表現しています。113騎のサーヴァント描き下ろしは、ゲームの歴史を象徴する要素であり、スタンプラリーを通じてこれらのキャラクターたちとの新たな出会いが実現します。ミステリアス・フォレストの五感を刺激する演出、メモリアルギャラリーでの10年の集大成の展示、そして関連企業ブースでのFateシリーズの最新情報など、多角的な楽しみが用意されています。効率的なエリア巡回、スタンプラリーの完成、ステージイベントの鑑賞、グッズの購入など、各プレイヤーの興味に合わせた楽しみ方が可能です。このイベントを通じて、FGOコミュニティの一員として、ゲームへの愛着をさらに深め、他のプレイヤーとの交流を図ることができます。FGOフェス2025は、Fate/Grand Orderの過去、現在、そして未来を体験できる、プレイヤーにとって最高の記念イベントとなるでしょう。














