『ウルトラQ』:隕石怪獣ガラモンが幻の造形でハイクオリティなキャストモデルとして登場!

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • 『ウルトラQ』に登場する『隕石怪獣 ガラモン』がハイクオリティなキャストモデルで商品化
  • 原型制作は浅井造形、彩色は怪獣模型彩色師のさるタジラが担当
  • ガラモンの両脚・尻尾パーツを取り外せる仕様で、ガラダマ台座に設置できる

概要

フィギュアメーカーのCCPJAPAN株式会社は、人気特撮作品『ウルトラQ』に登場する”ガラモン”を、キャスト製で再現した『幻の究極造形 CCPJAPAN×浅井造型 隕石怪獣ガラモン ガラダマDX版 彩色版』を全国のホビーショップ、量販店、Webショップにて順次予約受付を開始いたします。

ガラモンは『ウルトラQ』を代表する名キャラクターの1つと言っても過言ではない人気怪獣で、2020年に浅井造形様よりガレージキットとして発売されたそのモデルが、5年の時を経て「彩色済み完成品」としてCCPJAPANから商品化されます。

本商品はレジンキャスト(PU)製(一部PS)でほぼ全身を複製することにより、その複雑な全身の形状を余すことなく再現。通常のソフビ製やPVC製では、どうしてもパーツを貼り合わせた継ぎ目などが出てしまうところ、上半身を一体としてキャスト複製することで、継ぎ目などの一切ない美しいフォルムを実現しています。

また、本商品の最大の特徴は、差し替え可能な「ガラダマ」台座です。ガラモンの両脚・尻尾パーツを取り外すことで、ガラダマ台座への組立が可能となり、強力なマグネットが内蔵されているため簡単に、そして頑丈に足と台座を組み替えることができます。

彩色を担当したのは、CCPJAPAN社内工房に所属し、個人でも原型師の彩色見本などを請け負うなど彩色師としても活動する怪獣模型彩色師・さるタジラ氏。浅井造型様・円谷プロ様監修のもと、カラーライズ化された劇中のガラモンを再現した彩色となっています。ボディの赤色再現には特にこだわり、かつての映像のような淡い雰囲気を再現すべく、あえて発色を落としつつも暗くなり過ぎないような、絶妙なカラーリングとなっています。

編集部の感想

  • 昔から人気の『ウルトラQ』に登場するキャラクターをキャスト製の完成品で再現するのはとても魅力的ですね。
  • ディテールが徹底的に再現されており、さらにギミック性の高い台座付きなのも嬉しいポイントです。
  • 彩色の仕上がりも劇中のイメージを忠実に再現できており、高い完成度を感じさせます。

編集部のまとめ

『ウルトラQ』:隕石怪獣ガラモンが幻の造形でハイクオリティなキャストモデルとして登場!についてまとめました

今回のCCPJAPAN社の発表は、『ウルトラQ』に登場する人気怪獣”ガラモン”を、5年の歳月を経て遂に完成品として商品化するというニュースです。

原型制作を浅井造型様、彩色を怪獣模型の彩色師であるさるタジラ氏が手掛けており、劇中のイメージを忠実に再現したハイクオリティなキャストモデルに仕上がっています。

特に、ボディの赤色やヒレ部分の質感表現など、細部までこだわりの詰まった仕上がりが印象的です。また、ガラモン本体と着脱可能な台座という、ギミック性の高いアイテムとなっているのも魅力的です。

『ウルトラQ』ファンはもちろん、怪獣フィギュアコレクターにも大きな注目を集めるであろう逸品だと感じます。発売が待ち遠しいですね。

参照元:“>https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000136134.html” style=”display:inline-block;padding:12px 16px;font-size:13px;line-height:13px;text-decoration:none;text-underline-color:#FFF;color:#000;border:1px solid #E0E0E0;border-radius:8px;mso-padding-alt:0;” target=”_blank” rel=”nofollow ugc noopener”>

Amazon プライム対象