ニュースの要約
- グローバルマルチ決済プラットフォーム「RemitAid」の導入社数が300社を突破
- 全17種類の通貨で決済が可能になった
- 現金管理のコストや輸送リスクを削減できる
概要
株式会社RemitAidは、「世界に挑む日本を支える」をビジョンに掲げ、海外企業との取引を簡単にするグローバルマルチ決済プラットフォーム「RemitAid」を提供しています。
同社のサービス導入社数が300社を突破しました。「RemitAid」は17種類の通貨に対応しており、顧客の要望に幅広く対応することができます。QRコードを使用した現地決済が可能で、決済ステータスのリアルタイム確認や現金の紛失・盗難リスクの軽減など、様々な課題を解決しています。
これまでの国際送金とは異なり、「海外ラクヤス振込」と「デジタル決済」の2つの決済手段を提供しており、海外企業との取引におけるリスクを排除し、より滑らかな取引を実現しています。
編集部の感想
-
海外展示会などでの即時決済が可能になるのは、日本企業の海外展開を後押しする良いサービスだと思います。
-
決済情報の管理が簡略化できるのも大きなメリットですね。売上アップだけでなくコストの削減にも繋がりそうです。
-
様々な支払い手段に対応しているのも、幅広い顧客層に使ってもらえる要因になるでしょう。
編集部のまとめ
「RemitAid」:グローバルマルチ決済プラットフォーム、導入社数300社突破!全17種類の通貨で決済が可能にについてまとめました
株式会社RemitAidが提供する「RemitAid」は、海外展示会などでの即時決済を可能にする便利なサービスだと感じました。現金の管理コストや輸送リスクを削減できるのは大きなメリットです。
クレジットカード決済だけでなく、各国のローカルペイメントにも対応しているので、幅広い顧客層に使ってもらえるでしょう。決済情報の一元管理も簡単になるので、売上アップやコスト削減にも繋がりそうです。
世界に挑戦する日本企業の海外進出を後押しするサービスとして、今後も注目していきたいと思います。
参照元:“https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000108273.html”