地域の魅力体験型サステナブルワークショップ:親子向け参加無料の【CHEERS株式会社】イベントが代官山で開催、東京と長野県茅野市蓼科をつなぐ

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • CHEERS株式会社が、親子向けの地域の魅力体験型サステナブルワークショップを代官山のTENOHA代官山で2月8日(土)、9日(日)に開催。
  • 東京と長野県茅野市蓼科をつなぐイベントで、様々な自然体験ができるワークショップが無料で開催される。
  • 東京の子どもたちと長野の子どもたちが交流し、自然の感動を共有できる機会を提供する。

概要

CHEERS株式会社は、2月8日(土)、9日(日)の2日間、代官山のTENOHA代官山で親子向けのサステナブルワークショップを開催します。
このイベントは、長野県茅野市のライフスタイルや取り組みを発信する「CRAFT my life展」の一環として開催されるもので、茅野市の自然や名産品を使った体験型ワークショップを通じて、親子で自然の不思議さや楽しさを感じることができます。

ワークショップでは、カラマツの間伐材を使用した短冊づくり、まつぼっくりや木の枝を使った自然ものづくり、信州の本格的なお花摘み体験など、様々な体験ができます。
また、茅野市の子どもたちが製作したカラマツの短冊アートを使って、東京と茅野市をつなぐシンボルツリーも展示されます。アートには、子どもたちの「ワクワクの気持ち」を込めて製作されており、東京の子どもたちも2日間の開催中に色塗りワークショップに参加できます。

CHEERS株式会社の代表取締役 白井智子は、「今回のワークショップを通じて、親子で一緒に大自然を感じ、学び、楽しんでいただけることをとても嬉しく思います。茅野市の自然に触れることで、都会に住む子どもたちにとっても新しい発見があるはずです。また、このイベントをきっかけに、大自然の中で育つ茅野市の子どもたちと東京の子どもたちが繋がり、未来を担うたくさんの子どもたちが多くの『ワクワク』を感じられるような機会を提供できればと思っています。」とコメントしています。

編集部の感想

    子どもたちに自然の魅力を体験してもらえる良いイベントですね。
    東京と長野の子どもたちが交流できる機会があるのはとても良いです。
    サステナブルな素材を使ったワークショップなのも評価できます。

編集部のまとめ

地域の魅力体験型サステナブルワークショップ:親子向け参加無料の【CHEERS株式会社】イベントが代官山で開催、東京と長野県茅野市蓼科をつなぐについてまとめました

CHEERS株式会社が2月8日(土)、9日(日)の2日間、代官山のTENOHA代官山で開催する「大都会でできる自然あそびDays」は、親子で参加できる無料のイベントです。長野県茅野市の自然や名産品を使った体験型ワークショップが行われ、子どもたちが自然の感動を味わえる良い機会となっています。
特に注目なのは、茅野市の子どもたちが製作したカラマツの短冊アートを使ったシンボルツリーの展示で、これを通じて東京と茅野市の子どもたちが交流できるという点です。
サステナブルな素材を使った体験型のワークショップは、子どもたちに自然の大切さを伝える良い機会となりそうです。親子で気軽に参加できるイベントなので、茅野市の魅力を感じられるチャンスだと言えるでしょう。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000103468.html

Amazon プライム対象