ニュースの要約
- 2025年2月8日(土)~9日(日)に行われた「Fリーグ2024-2025ディビジョン1 ファイナルシーズン 岸和田ラウンド」の開催概要と、会場で行われたイベントの報告
- 地元の囃子連や子供たちのエスコートなどのイベントが行われ、大阪府の取り組みである「大阪スポーツコミッション(OSAKA SPORTS PROJECT)」もPRされた
- Fリーグの動画配信サービス「FリーグTV」の案内も掲載されている
概要
日本フットサルトップリーグは、2月8日(土)~9日(日)に、Fリーグ2024-2025ディビジョン1 ファイナルシーズン 岸和田ラウンド(第25節)を実施しました。
この開催概要として、開催期間は2月8日(土)~9日(日)、会場は岸和田市総合体育館、入場者数は3,680人となっています。 また、主催は公益財団法人日本サッカー協会と一般社団法人日本フットサルトップリーグ、主管は日本フットサルリーグ(Fリーグ)とハマダ株式会社、後援は一般財団法人日本フットサル連盟、大阪府、岸和田市、岸和田市教育委員会、協力は一般社団法人大阪府サッカー協会と大阪府フットサル連盟となっています。
会場では、2月9日(日)の第2試合「シュライカー大阪 vs フウガドールすみだ」に先立ち、地元・岸和田市西之内町青年団の皆さんによる「だんじり囃子 鳴り物」の披露と、シュライカー大阪のスクール生が選手と一緒に入場する「エスコートキッズ」が実施されました。
また、2月9日(日)には、「大阪・関西万博」や「府政」、大阪府と府内のトップスポーツチーム、スポーツ団体、経済団体等が一体となった「大阪スポーツコミッション(OSAKA SPORTS PROJECT)」をPRするブースが設置され、来場者にはPRパンフレットのほか、クリアファイルや缶バッチなどがプレゼントされました。
大阪スポーツコミッション(OSAKA SPORTS PROJECT)では、スポーツツーリズムの推進、2025大阪・関西万博に向けた機運醸成、生涯スポーツの振興、スポーツの魅力発信の4つの事業に取り組んでいます。
さらに、2月8日(土)~9日(日)の両日、「令和6年能登半島地震・奥能登豪雨復興支援」の一環として、Fリーグ共同グッズショップにて募金活動も実施されました。
編集部の感想
編集部のまとめ
フットサルトップリーグ:「だんじり囃子 鳴り物」披露&「エスコートキッズ」実施!【Fリーグ2024-2025 ディビジョン1 ファイナルシーズン】についてまとめました
今回のFリーグ2024-2025ディビジョン1 ファイナルシーズン 岸和田ラウンドでは、地元の伝統行事の披露やスクール生によるエスコートなど、フットサルの魅力以外の要素も満載でした。 特に、大阪府が推進する「大阪スポーツコミッション(OSAKA SPORTS PROJECT)」の取り組みが紹介されたことは注目に値します。 2025年の大阪・関西万博を見据えたスポーツを活用した地域活性化の試みは、単なる試合観戦だけでなく、地域の魅力を感じられるイベントになっているようです。 また、試合の動画配信サービスの案内もあり、新型コロナウイルス感染症の影響下でも、安全・安心に試合を楽しめる環境が整備されていることがわかります。 フットサル界のみならず、地域コミュニティの活性化にも貢献できる取り組みだと評価できるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000856.000098954.html