ニュースの要約
- ラクロス、120年ぶりに五輪復活へ!注目の国際大会を開催
- KPMG ジャパンが冠スポンサーに決定、学生主体の挑戦への想いを支援
- 日本でも最もダイバーシティが進む大会として注目
概要
株式会社Little Sunflower は、2025年3月13日(木)、15日(土)に、男女のUSAプロリーグのオールスターチームと南オーストラリアのオールスターチームを招聘し、史上最速の格闘球技「ラクロス」の世界最高峰マッチ「KPMG SEKAI CROSSE 2025」(旧WORLD CROSSE)を開催します。
本大会は、KPMG ジャパンの協賛のもと、スポーツとラクロスを愛する100名超の大学生実行委員が企画・運営を行う、学生を主体とした大規模な国際スポーツマッチとなります。
ラクロスは、2028年のロサンゼルス五輪で120年ぶりに正式競技として復活する注目スポーツです。世界最高峰のプレーヤーたちが日本に集結し、激しい戦いを繰り広げる本大会は、日本のラクロス界にとって大変重要な意味を持ちます。
さらに、本大会では「D&I推進部」が中心となり活動を行っており、性別や国籍、文化の違いを超えた交流を促進し、多様な価値観を受け入れながら競技ができる場を提供しています。スポーツ界で最もダイバーシティを考え、実行している組織であり、そこで得た学びを大会運営だけでなく、社会にも還元できるよう努めています。
なお、大会代表の山田幸代は、日本初のプロラクロス選手として活躍し、現在はスポーツアンカーとしても活躍しています。ラクロス界のレジェンドである山田氏が、五輪に向けて新ルールのポイントと日本代表のメダル獲得の可能性を解説します。
編集部の感想
編集部のまとめ
KPMG SEKAI CROSSE 2025:KPMG主催の記者会見イベントのご案内についてまとめました
この「KPMG SEKAI CROSSE 2025」は、ラクロスの魅力を存分に感じられる大変注目の国際大会だと言えるでしょう。2028年の五輪復活を控え、世界トップレベルのプレーヤーが集結することは非常に意義深いと思います。
また、学生主体の運営や、ダイバーシティの取り組みにも注目が集まっています。スポーツを通じて、多様性の理解を深めていくことは重要な取り組みだと言えます。KPMG ジャパンの協賛も大きな意味を持っており、企業と学生の挑戦を支援する機運の高まりに期待が高まります。
大会代表の山田幸代氏の解説も注目ポイントです。ラクロスの第一人者として、五輪に向けた展望を聞くことができるのは貴重な機会だと思います。
この大会を通して、ラクロスの魅力が日本でさらに広まることを期待しています。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000096243.html