セイバーとは
セイバーは、Fateコラボレーションで実装された星5キャラクターで、風属性の壊滅戦闘タイプのアタッカーです。運命の長夜を歩んだ孤高の英霊として、その強大な力を戦場で発揮します。基礎攻撃力563、基礎HP1358、基礎防御力631、速度101という基本ステータスを持ち、最大EPは360と非常に重いのが特徴です。
セイバーの最大の特徴は、独特なメカニクスである「炉心共鳴」というスタックシステムを活用することにあります。このシステムを理解し、適切に運用することで、セイバーの真の力を引き出すことができます。少数の敵との戦闘では高倍率の単体攻撃に、多数の敵との戦闘では全体攻撃に対応できる、非常に汎用性の高いキャラクターとなっています。
セイバーのスキル構成
通常攻撃「風王結界」
セイバーの通常攻撃は単体への風属性ダメージを与える基本的な攻撃です。この攻撃は一見シンプルですが、戦闘の流れの中で重要な役割を果たします。特に必殺技後の強化通常攻撃「解放されし黄金の王権」は、敵全体を攻撃できるようになり、同時に炉心共鳴も獲得できるため、次の必殺技へのEP回復に繋げやすくなります。
戦闘スキル「拡散攻撃」
セイバーの戦闘スキルは、指定した敵と周囲の敵に対して拡散攻撃を行うものです。このスキルの最大の特徴は、炉心共鳴を消費することでEPを回復できる点にあります。
戦闘スキル発動時に炉心共鳴が一定数あれば、すべて消費してEPを回復することが可能です。EPを満タンに回復できる場合、炉心共鳴1層につき戦闘スキルの火力が上昇します。一方、EPを満タンに回復できない場合は、炉心共鳴を3層獲得します。このメカニクスにより、セイバーはEP管理を効率的に行いながら、継続的に火力を出し続けることができるのです。
必殺技「約束された勝利の剣」
セイバーの必殺技は、その宝具である星の聖剣を解放して敵全体に攻撃力280%分の風属性ダメージを与えます。さらに、10ヒットのバウンド攻撃が発生し、1ヒットごとにランダムな敵単体に攻撃力110%分の風属性ダメージを与えます。削靭値は40と高く、敵の靭性を効率的に削ることができます。
この必殺技の真価は、その高いダメージ倍率にあります。単体相手でも1,380%、敵が5体いれば2,500%にもなるという驚異的な倍率を誇ります。必殺技発動後、次の通常攻撃が「解放されし黄金の王権」に強化され、この強化通常攻撃のみが発動可能になります。強化通常攻撃では敵全体を攻撃でき、同時に炉心共鳴も獲得できるため、戦闘スキルによるEP回復で次の必殺技に繋げやすくなるという好循環が生まれます。
セイバーの強い点
特殊なEPスタックシステムによる高回転
セイバーの最大の強みは、炉心共鳴というスタックシステムを活用することで、最大EPが360という重さを補いながら、必殺技を高頻度で発動できる点です。このシステムにより、他のアタッカーよりも必殺技の回転率が優れており、継続的に高火力を出し続けることが可能になります。
単体にも複数にも対応できる高火力必殺技
セイバーの必殺技は、敵の数に応じて最適なダメージを提供します。少数の敵に対しては高倍率の集中火力を、多数の敵に対しては全体攻撃で対応できるという柔軟性があります。理想的な編成であれば、この必殺技の回転も良好であり、高威力な必殺技で敵を効率的に殲滅することが可能です。
意外とSP消費が少ない
セイバーは戦闘スキルでEPを回復できるため、SP(戦闘ポイント)の消費効率が良好です。これにより、パーティ全体のSP管理がしやすくなり、他のキャラクターのスキル発動をサポートしやすくなります。
即行動で手数が多い
セイバーの速度は101と平均的ですが、戦闘スキルと必殺技の回転率の良さにより、戦闘中の行動回数が多くなります。これにより、敵への圧力を継続的に与えることができます。
セイバーの弱い点と対策
EPサポーターの必要性
セイバーの最大EPが360と非常に重いため、EPサポーターがいると戦闘がより円滑に進みます。ただし、炉心共鳴システムにより、サポーターがいなくても戦闘は可能です。
手動操作が推奨される
セイバーは炉心共鳴の管理やEP回復のタイミングなど、戦闘スキルの使用タイミングが重要になるため、手動操作で戦闘することが推奨されます。オート戦闘では、セイバーの性能を完全に引き出すことが難しい場合があります。
セイバーの育成目標ステータス
推奨ステータス配分
セイバーを最大限に活用するための目標ステータスは、以下の通りです。
速度:編成と相談しながら決定。サンデーなどの速度バフキャラと組む場合は、基礎速度101に加えて靴の速度+25、サブステで+19以上を目指すと、サンデーの速度+1バフを活用できます。
会心率:戦闘中のバフを含めて100%を目指すのが理想的です。ただし、パーティ構成によっては60%程度でも十分に機能します。セイバーは自身で会心率+20%のバフを持ち、追加で+20%、+10%までは確保可能なため、ステータス画面での会心率は60%あれば十分です。
攻撃力:2000以上を目指すことが推奨されます。これにより、必殺技のダメージが大幅に増加します。
会心ダメージ:190%以上を目指すのが理想的です。会心ダメージが高いほど、必殺技のダメージが飛躍的に増加します。
想定装備としては、モチーフ光円錐、4セット遺物、会心ダメージまたは速度靴、風属性オーブ、攻撃力縄という構成が推奨されます。
セイバーの遺物選択
推奨遺物セット
セイバーに最適な遺物セットは、会心率と必殺技ダメージを強化するものです。
星々の競技場:2セット効果で会心率+8%を獲得します。会心率が70%以上の場合、通常攻撃と戦闘スキルの与ダメージが+20%増加します。セイバーの戦闘スキルと強化通常攻撃を強化するのに最適です。
自転が止まったサルソット:2セット効果で会心率+8%を獲得します。会心率が50%以上の場合、必殺技と追加攻撃の与ダメージが+15%増加します。セイバーの主力である必殺技を直接強化できるため、非常に有効です。
厳選優先度
遺物のサブステ厳選における優先度は、速度≧会心ダメージ≧会心率≧攻撃力の順です。速度が重要な理由は、サンデーなどの速度バフキャラとの相性を最大化するためです。会心ダメージは必殺技のダメージを直結させるため、次の優先度となります。
セイバーの光円錐選択
モチーフ光円錐
セイバーのモチーフ光円錐は、セイバーの性能を最大限に引き出すために設計されています。このため、可能であればモチーフ光円錐の装備を推奨します。
代替光円錐
モチーフ光円錐が入手できない場合でも、攻撃力や会心ダメージを強化する光円錐で代用することが可能です。セイバーは攻撃力と会心ダメージを重視するキャラクターであるため、これらのステータスを強化する光円錐であれば、ある程度の性能を発揮できます。
セイバーのスキル優先度
必殺技と天賦を最優先に
セイバーのスキル育成における優先度は、必殺技と天賦を最優先に上げることです。必殺技はセイバーの主力スキルであり、ダメージ倍率が直結するため、レベルを上げることで大幅なダメージ増加が期待できます。天賦も同様に、ダメージバフ量が増えるため、優先的に上げるべきです。
戦闘スキルと通常攻撃
戦闘スキルと通常攻撃は、必殺技と天賦ほどの優先度は高くありませんが、戦闘の流れを円滑にするために、ある程度のレベルまでは上げておくことが推奨されます。
セイバーの星魂(凸)効果
1凸の効果
1凸では、必殺技ダメージがアップし、通常攻撃と戦闘スキルでEPスタックを獲得できるようになります。これにより、EP回復の効率が向上します。
2凸の効果
2凸では、EPスタックの量に応じて防御力無視が増加し、スタックに応じた戦闘スキルのダメージが上昇します。最大で防御力無視+15%、強化戦闘スキルのダメージ倍率がアップします。
4凸の効果
4凸では、属性耐性貫通が最大20%まで増加します。2凸効果と合わせることで、かなりの火力アップが期待できます。
セイバーのパーティ編成
編成のポイント
セイバーは高火力アタッカーであるため、パーティ編成ではセイバーをメインアタッカーとして位置付けることが基本です。セイバーの性能を最大限に引き出すためには、以下の要素を考慮したパーティ構成が推奨されます。
サポーター選択
セイバーと相性の良いサポーターは、攻撃力バフ、会心ダメージバフ、速度バフを提供できるキャラクターです。特に、攻撃力と会心ダメージを同時に強化できるサポーターは、セイバーの火力を大幅に増加させることができます。
また、EPサポーターがいると、セイバーのEP管理がより容易になります。ただし、セイバーの炉心共鳴システムにより、EPサポーターがいなくても戦闘は十分に機能します。
複数の編成パターン
セイバーは汎用性が高いため、複数の編成パターンが存在します。少数の敵との戦闘に特化した編成、多数の敵との戦闘に対応した編成、特定のボスに対する専用編成など、戦闘内容に応じて柔軟に編成を変更することが可能です。
セイバーの戦闘立ち回り
基本的な戦闘フロー
セイバーの基本的な戦闘フローは、強化スキル→必殺技→強化通常攻撃→再行動という流れが特徴的です。
戦闘開始時、セイバーは戦闘開始時に「魔力放出」を獲得します。この状態で戦闘スキルを使用することで、敵に拡散攻撃を与えつつ、EPを回復することができます。EPが満タンに近づいたら、必殺技を発動して敵全体に大ダメージを与えます。必殺技後は強化通常攻撃が発動可能になり、この攻撃で敵全体を攻撃しながら炉心共鳴を獲得します。その後、再び戦闘スキルでEPを回復し、次の必殺技へと繋げます。
EP管理のコツ
セイバーのEP管理は、戦闘スキルの使用タイミングが重要です。炉心共鳴を効率的に消費してEPを回復することで、必殺技の回転率を高めることができます。戦闘スキル使用時にEPが満タンに回復できるかどうかを常に意識することで、戦闘をより効率的に進めることができます。
敵の数に応じた対応
セイバーの必殺技は、敵の数に応じてダメージ倍率が変わります。少数の敵に対しては集中火力を、多数の敵に対しては全体攻撃で対応することで、常に最適なダメージを提供することができます。
セイバーの追加能力
竜の騎士セイバーの会心率強化
セイバーは追加能力として、竜の騎士セイバーの会心率+20%を獲得します。これにより、ステータス画面での会心率が60%であれば、戦闘中には80%となり、さらに他のバフを組み合わせることで100%に到達することが可能です。
魔力放出の獲得
戦闘に入る時、または強化通常攻撃を発動する時、セイバーは「魔力放出」を獲得します。この状態でセイバーが「炉心共鳴」を持つ場合、特定の効果が発動します。
セイバーの育成素材
必要な育成素材
セイバーを育成するためには、様々な素材が必要になります。レベルアップに必要な経験値素材、スキルレベルアップに必要なスキル素材、天賦レベルアップに必要な天賦素材など、複数の種類の素材を集める必要があります。
これらの素材は、ゲーム内の各種ダンジョンやイベントで入手することができます。効率的に素材を集めるためには、ゲーム内のスケジュールを確認し、必要な素材が入手できるダンジョンを優先的に周回することが推奨されます。
セイバーの評価と環境での立場
高火力アタッカーとしての評価
セイバーは、その高火力な必殺技と独特なEPスタックシステムにより、高く評価されているアタッカーです。特に、複数の敵との戦闘では、その全体攻撃能力を活かして大活躍することができます。
汎用性の高さ
セイバーは、少数の敵にも複数の敵にも対応できる汎用性の高さが特徴です。このため、様々なコンテンツで活躍することが可能であり、多くのプレイヤーにとって有用なキャラクターとなっています。
環境での位置付け
セイバーは、実装当初から高い評価を受けており、現在でも多くのプレイヤーに使用されているキャラクターです。その高火力と汎用性により、様々なコンテンツで活躍することができます。
セイバーの活躍できるコンテンツ
通常ダンジョン
セイバーの高火力な必殺技は、通常ダンジョンの敵を効率的に殲滅するのに最適です。複数の敵が出現するステージでは、セイバーの全体攻撃能力が大いに役立ちます。
ボス戦
セイバーは、単体ボスに対しても高倍率の必殺技で大ダメージを与えることができます。ボスの靭性を効率的に削ることができるため、ボス戦でも活躍することが可能です。
深域の迷宮
セイバーの高火力は、深域の迷宮のような高難度コンテンツでも活躍することができます。適切なサポーターと組むことで、難しいステージも攻略することが可能になります。
セイバーの今後の展開
新しい光円錐の実装
セイバーの性能をさらに引き出すために、新しい光円錐が実装される可能性があります。これにより、セイバーの火力がさらに増加する可能性があります。
新しい遺物セットの活用
ゲームのアップデートに伴い、新しい遺物セットが実装される可能性があります。これらの新しい遺物セットが、セイバーの性能を強化する可能性も考えられます。
セイバーの使用上の注意点
手動操作の推奨
セイバーは、炉心共鳴の管理やEP回復のタイミングが重要であるため、手動操作で戦闘することが推奨されます。オート戦闘では、セイバーの性能を完全に引き出すことが難しい場合があります。
パーティ構成の工夫
セイバーの性能を最大限に引き出すためには、適切なサポーターとの組み合わせが重要です。攻撃力バフ、会心ダメージバフ、速度バフを提供できるサポーターと組むことで、セイバーの火力を大幅に増加させることができます。
まとめ
セイバーは、崩壊スターレイルにおける高火力アタッカーとして、多くのプレイヤーに愛用されているキャラクターです。独特な炉心共鳴システムを活用することで、最大EPが360という重さを補いながら、必殺技を高頻度で発動することができます。単体にも複数にも対応できる高火力な必殺技、意外とSP消費が少ない戦闘スキル、即行動で手数が多いという特徴により、様々なコンテンツで活躍することが可能です。適切な遺物選択、光円錐の装備、スキル育成、パーティ編成を行うことで、セイバーの真の力を引き出すことができます。手動操作による戦闘立ち回りを工夫することで、セイバーはあなたの冒険を大きく助けることになるでしょう。
崩壊スターレイル セイバー(Fateコラボ)完全攻略:炉心共鳴の運用法・最強ビルドと立ち回りをまとめました
本記事では、セイバーの性能、育成方法、パーティ編成、戦闘立ち回りなど、セイバーを使用する上で必要なすべての情報を網羅しました。セイバーの独特なメカニクスである炉心共鳴システムを理解し、適切に運用することで、セイバーの高い火力を最大限に活用することができます。推奨ステータス、遺物選択、光円錐の装備、スキル優先度に従うことで、セイバーを効率的に育成することが可能です。複数のパーティ編成パターンを試すことで、様々なコンテンツに対応できるようになります。手動操作による戦闘立ち回りを習得することで、セイバーの真の力を引き出し、ゲームをより楽しむことができるでしょう。セイバーとともに、崩壊スターレイルの冒険をさらに深く楽しんでください。














