ディスモルフォ【嫌なる鏡像】について
ディスモルフォ【嫌なる鏡像】は、モンスターストライクの轟絶クエストの中でも特に高い難易度を誇るボスです。このクエストは複数のステージで構成されており、各ステージで異なるギミックと敵が登場します。ボスの特徴として、鏡のような存在が攻撃力アップのバフを提供し、プレイヤーはこのバフを上手く活用しながら戦闘を進める必要があります。
このクエストに挑戦するには、爆絶難度を3種類以上クリアしていることが条件となります。また、ラック10以上のモンスターを編成することで、獣神化の恩恵を受けることができます。攻略には戦略的なキャラクター選択と、各ステージの特性を理解することが重要です。
主要ギミックと対策方法
ブロックギミック
ディスモルフォ【嫌なる鏡像】の最大の特徴は、ブロックギミックが多数配置されていることです。敵がブロックで囲まれているため、通常の攻撃では敵に到達しにくくなっています。このギミックに対抗するには、アンチブロック(AB)能力を持つキャラクターを編成することが必須です。
特に反射タイプのキャラクターでアンチブロック能力を持つものを選ぶことで、ブロックを無視して敵に攻撃を加えることができます。複数のアンチブロック持ちを編成することで、より安定した攻略が可能になります。
転送壁ギミック
転送壁は、プレイヤーのキャラクターを別の位置に転送してしまうギミックです。このギミックも対策が必須となります。アンチ転送壁能力を持つキャラクターを編成することで、転送壁の効果を無視できます。
理想的には、アンチブロックとアンチ転送壁の両方を持つキャラクターを複数編成することが、このクエストの攻略を大きく楽にします。反射タイプで両能力を備えたキャラクターは特に重宝されます。
ドクロギミックとヒーリングウォール
ドクロギミックが発動すると、ヒーリングウォール(HW)が展開されます。このヒーリングウォールは、味方のHP回復に非常に重要な役割を果たします。ドクロが出現したら、これを活用してHPを回復させることが戦闘を有利に進めるコツです。
ヒーリングウォールに沿ったショットを心がけることで、効率的にHP回復ができます。特に後半のステージでは、このHPの管理が勝敗を分ける重要な要素となります。
ディレクションアタックと攻撃力アップ
鏡からのディレクションアタックで放たれる攻撃力アップボムを受けることで、味方の攻撃力を大幅にアップさせることができます。このバフを上手く活用することが、ボスへの高いダメージを実現するための鍵となります。
攻撃力アップボムは遠い位置で受けることが推奨されます。これにより、より安全にバフを獲得でき、その後の攻撃に活かすことができます。
ステージ別攻略手順
第1ステージの攻略
第1ステージでは、カチりんという敵が複数出現します。まずはこのカチりんを倒すことが目標です。カチりん同士の間に挟まるようにして攻撃することで、効率的にダメージを与えることができます。
ドクロが発動するとヒーリングウォールが展開され、同時に鏡も呼び出されます。この段階で鏡からのバフを受けることで、攻撃力がアップします。バフを活用しながら敵を処理していくことが重要です。
第2ステージの攻略
第2ステージでは、貫通制限ギミックが登場します。まずはこの貫通制限を倒すことから始めます。その後、攻撃力アップのバフを受けながら中ボスを倒していきます。
3体のカチりんが出現する場合は、これらを優先して処理することが推奨されます。バフを獲得した状態であれば、カチりんをワンパンで倒すことも可能です。初手ではまだヒーリングウォールが出ていない状態なので、ボムによってHPを減らさないように右向きに弾くことが効果的です。
第3ステージの攻略
第3ステージでは、ヘルという敵と中ボスが同時に出現します。中ボスの弱点側に挟まるようにして削ることが基本戦術です。同時にヘルも友情で攻撃し、HPを回復させることを忘れずに行いましょう。
中ボスの右上攻撃のターンでは、合計で3万以上のダメージを受ける可能性があります。HPが少ない場合は、攻撃よりも回復を優先することが重要です。ここでのHP管理が後続ステージの難易度を大きく左右します。
第4ステージの攻略
第4ステージは、このクエストの中でも特に難易度が高いステージとされています。バグが多く発生しやすいため、通常なら抜けられるような手順でも全くダメージが出ないことがあります。
ここでは、勝ちを処理してしっかりヒーリングウォールを出してあげることが重要です。ヒーリングウォールに沿ったショットを心がけることで、最も効率的な攻撃が可能になります。全体的にHPと火力が低めの設定になっているため、慎重な立ち回りが求められます。
第5ステージ(ボス戦)の攻略
第5ステージはボス戦です。エウリュアレという敵が登場し、これを倒すことが目標となります。味方がすぐに挟まれる位置にいる場合は、上部にいるエウリュアレを優先して倒すことが推奨されます。
相互蘇生などはないため、1体ずつ倒してもOKです。エウリュアレを間に挟まって倒すことで、効率的にダメージを与えることができます。ここまで来たら、これまでのステージで獲得したバフと回復を活用して、最終的な勝利を目指しましょう。
適正キャラクターの選択
反射タイプの重要性
ディスモルフォ【嫌なる鏡像】の攻略には、反射タイプのキャラクターが非常に重要です。特にアンチブロックとアンチ転送壁の両方を持つ反射タイプを複数編成することで、ギミックへの対応が格段に容易になります。
反射タイプは、敵の攻撃を反射させることで高いダメージを与えることができます。このクエストのブロック配置を考えると、反射タイプの活躍の場が非常に多いです。
バフ活用キャラクター
鏡からのバフを最大限に活用できるキャラクターの選択も重要です。攻撃力アップボムを受けた後に高いダメージを出せるキャラクターを編成することで、ボスへの効率的なダメージが実現します。
特に、ダウンポジションキラーを持つキャラクターは、このクエストで高い火力を発揮することができます。複数のキャラクターを組み合わせることで、各ステージに最適な編成を作ることができます。
HP回復能力の確保
ヒーリングウォールの展開と、HP回復能力を持つキャラクターの編成は、このクエストの攻略に不可欠です。後半ステージでのダメージが大きいため、確実なHP管理が勝利への道を開きます。
友情コンボで攻防アップを持つキャラクターも、味方全体の生存率を高めるために有効です。
戦闘中の実践的なテクニック
初期配置への対応
クエスト開始時の初期配置は、その後の戦闘を大きく左右します。ブロックの角あたりを狙うことが基本的な初手となります。初期配置によっては、少し上に狙う必要がある場合もあります。
正確な初手を決めることで、その後のステージ進行がスムーズになります。動画などで複数のパターンを確認することで、様々な初期配置に対応できるようになります。
コンボの活用
戦闘中にコンボを拾うことで、ダメージを増加させることができます。編成によっては、コンボを拾うだけで敵を潰すことができる場合もあります。
ただし、難易度が高いため、無理にコンボを狙うよりも、安定した立ち回りを心がけることが重要です。
拡大爆破弾への対応
拡大攻撃アップ爆破弾は、非常に厄介なギミックです。この爆破弾の仕様を理解することが、攻略の鍵となります。
牛というキャラクターを使うことで、この拡大爆破弾への対応が容易になるとされています。キャラクター選択の際に、このような対応能力を持つキャラクターを意識的に選ぶことが重要です。
ボスの攻撃パターン認識
ボスの右上メテオ攻撃など、特定のターンでは大きなダメージを受けます。これらの攻撃パターンを事前に把握することで、適切なタイミングでHP回復を行うことができます。
攻撃パターンを認識することで、より戦略的な立ち回りが可能になります。
編成のポイント
木属性と反射タイプの組み合わせ
木属性の反射タイプを中心に編成することで、属性効果超絶アップの恩恵を受けることができます。有利属性の攻撃倍率は約3倍となるため、属性選択は非常に重要です。
複数の木属性反射タイプを編成することで、安定した攻撃が可能になります。
ヒーリングウォール対応
ヒーリングウォールマスターは、極力詰めるだけ積むことが推奨されます。そうすることで、難易度が大きく変わってきます。
紋章の選択も、このクエストの攻略に大きな影響を与えます。
バランスの取れた編成
攻撃力、防御力、HP回復能力のバランスが取れた編成を心がけることが重要です。一つの能力に特化するのではなく、各要素を満遍なく備えた編成が、安定した攻略を実現します。
初心者向けのアドバイス
事前準備の重要性
このクエストに挑戦する前に、爆絶難度を複数クリアして、キャラクターを十分に育成することが重要です。また、攻略動画を複数視聴することで、様々なパターンと対応方法を学ぶことができます。
十分な準備をすることで、実際のクエストでの成功率が大きく向上します。
失敗からの学習
初回の挑戦で失敗することは珍しくありません。失敗した際には、どのステージで、どのような理由で失敗したのかを分析することが重要です。
失敗の原因を特定することで、次の挑戦に向けた改善策が見えてきます。
コミュニティとの情報交換
モンスターストライクのコミュニティでは、多くの攻略情報が共有されています。他のプレイヤーの攻略方法や、使用キャラクターの情報を参考にすることで、自分に最適な攻略方法を見つけることができます。
ドロップ報酬について
ディスモルフォ【嫌なる鏡像】をクリアすることで、ディスモルフォというモンスターがドロップします。このモンスターは、獣神化することで、さらに強力になります。
ディスモルフォの友情コンボは「攻防アップ」で、ふれた味方の攻撃力と防御力がアップします。このスキルは、他のクエストでも活躍する可能性があります。
また、ディスモルフォは、アブピッシャー【黎絶】と天魔【3/庭園】の適正キャラクターとしても知られています。黎絶では実が無効なため、天魔【3/庭園】用に将命削りと兵命削りを付けることで、ボス削りや雑魚処理が楽になります。
まとめ
ディスモルフォ【嫌なる鏡像】は、モンスターストライクの轟絶クエストの中でも特に高い難易度を誇るクエストです。ブロックと転送壁という複数のギミックに対応する必要があり、適切なキャラクター選択と戦略的な立ち回りが成功の鍵となります。アンチブロックとアンチ転送壁を持つ反射タイプを中心に編成し、鏡からのバフを上手く活用しながら、各ステージを攻略していくことが重要です。ヒーリングウォールの展開とHP管理を徹底することで、後半ステージでの生存率が大きく向上します。失敗を恐れず、攻略動画やコミュニティの情報を参考にしながら、何度も挑戦することで、必ずクリアできるようになります。
ディスモルフォ【嫌なる鏡像】轟絶・究極攻略ガイド:鏡のバフ活用とブロック/転送壁対策、最適編成をまとめました
このガイドで紹介した攻略方法を実践することで、ディスモルフォ【嫌なる鏡像】の轟絶クエストをクリアすることができます。各ステージの特性を理解し、適切なキャラクターを選択し、戦略的に立ち回ることが成功への道です。初心者から上級者まで、すべてのプレイヤーが参考にできる内容を心がけました。このクエストのクリアを目指して、ぜひ挑戦してみてください。














