ポケモンGO イーブイ完全攻略:8種の進化先と確定・条件別進化のやり方まとめ

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

攻略wiki

ポケモンGOにおいてイーブイは特別な存在で、なんと8種類もの異なるポケモンに進化させることができます。この記事では、イーブイの進化先の種類、進化方法、進化時のコツやおすすめの進化先を詳しく解説し、初心者から上級者まで役立つ情報を網羅的にお届けします。

イーブイの進化先一覧とタイプ

イーブイは以下の8種類のポケモンに進化可能です。それぞれタイプや特徴が異なり、バトルや育成での使い道も変わってきます。

進化先 タイプ ニックネーム(進化指定用)
シャワーズ みず ミズキ / Rainer
サンダース でんき ライゾウ / Sparky
ブースター ほのお アツシ / Pyro
エーフィ エスパー サクラ / Sakura
ブラッキー あく タマオ / Tamao
リーフィア くさ ルネ / Linnea
グレイシア こおり シトネ / Rea
ニンフィア フェアリー キラリ / Kira

イーブイ進化の基本ルールと方法

イーブイの進化は大きく分けて「ランダム進化」と「条件付き進化」の2種類があります。進化に必要なアメは基本的に25個ですが、進化先を指定するためには特定の条件を満たす必要があります。

1. ランダム進化(シャワーズ・サンダース・ブースター)

  • イーブイのアメ25個を使うだけで進化可能
  • 進化先はランダムで決まる
  • ただし、ニックネームを「ミズキ」「ライゾウ」「アツシ」に変えると、それぞれシャワーズ、サンダース、ブースターに一度だけ確定進化できる

2. 条件付き進化(エーフィ・ブラッキー・リーフィア・グレイシア・ニンフィア)

  • エーフィ:イーブイを相棒に設定し、10km歩いた後、昼間に進化させる。ニックネーム「サクラ」で一回限定の確定進化も可能。
  • ブラッキー:イーブイを相棒に設定し、10km歩いた後、夜に進化させる。ニックネーム「タマオ」で一回限定の確定進化も可能。
  • リーフィア:イーブイの近くにハーブルアー(くさタイプルアーモジュール)が設置されている状態で進化。ニックネーム「ルネ」で一回限定の確定進化も可能。
  • グレイシア:イーブイの近くにアイスルアー(こおりタイプルアーモジュール)が設置されている状態で進化。ニックネーム「シトネ」で一回限定の確定進化も可能。
  • ニンフィア:イーブイを相棒にしてハートを70個集めた後、アメ25個で進化。ニックネーム「キラリ」で一回限定の確定進化も可能。

進化時の注意点とコツ

イーブイの進化を成功させるためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。

  • ニックネームによる進化指定は一回限り:ニックネームを使った進化指定は各進化先につき1回だけ有効です。2回目以降は条件を満たす方法で進化させる必要があります。
  • 相棒設定と歩行距離の管理:エーフィやブラッキーの進化には相棒に設定して10km歩く必要があります。歩数が正しくカウントされているか、相棒設定が外れていないかを確認しましょう。
  • 昼夜の時間帯を確認:エーフィは昼間、ブラッキーは夜に進化させる必要があります。ゲーム内の時間帯や自分の地域の時間を意識して進化させましょう。
  • ルアーモジュールの範囲内で進化:リーフィアとグレイシアはそれぞれ対応したルアーモジュールの効果範囲内で進化させる必要があります。GPSのズレに注意し、ポケストップの近くで進化させることが成功の鍵です。
  • ニンフィアのハート集め:ニンフィア進化には相棒のハートを70個集める必要があります。相棒との交流を積極的に行い、ハートを効率よく貯めましょう。

イーブイ進化先の特徴とおすすめ用途

イーブイの進化先はそれぞれ特徴が異なり、バトルや育成での役割も変わります。ここでは代表的な進化先の特徴とおすすめの使い方を紹介します。

進化先 特徴 おすすめ用途
シャワーズ 高いHPと防御力を持つみずタイプ。安定した性能。 ジム防衛、レイドのサポート役
サンダース 素早く強力なでんき技を使える。攻撃特化。 レイドのドラゴン・みずタイプ対策
ブースター 攻撃力が非常に高いほのおタイプ。火力重視。 レイドやジム攻撃でのアタッカー
エーフィ エスパータイプの高火力アタッカー。耐久はやや低め。 レイドやPvPのアタッカー
ブラッキー 耐久力に優れたあくタイプ。防衛や持久戦に強い。 PvP(スーパーリーグ・ハイパーリーグ)での防衛
リーフィア くさタイプで耐久と攻撃のバランスが良い。 ジム防衛や特定レイドでのサポート
グレイシア こおりタイプで特にドラゴン対策に有効。 ドラゴンタイプレイドのアタッカー
ニンフィア フェアリータイプでドラゴンに強く、PvPでも活躍。 PvPのスーパーリーグでの活躍が期待できる

効率的なイーブイのアメ集めと相棒活用法

イーブイの進化にはアメが25個必要です。効率よくアメを集めるためのポイントを紹介します。

  • イーブイを相棒に設定して歩く:相棒に設定すると歩いた距離に応じてアメがもらえます。10km歩くことでエーフィやブラッキーの進化条件も満たせるため、一石二鳥です。
  • 野生やタマゴからのイーブイ捕獲:野生で見つけたイーブイやタマゴ孵化で入手し、アメを増やしましょう。
  • イベントやコミュニティデイを活用:イーブイの出現率が上がるイベント時に大量捕獲してアメを効率的に集めるのがおすすめです。
  • レイドやトレードでの獲得:レイド報酬やトレードでイーブイやその進化形を入手し、アメを増やす方法もあります。

イーブイ進化の裏技と小技

イーブイの進化にはニックネームを使った裏技が存在し、これを利用すると一度だけ確実に特定の進化先に進化させることができます。これは初心者にもおすすめの方法です。

  • ニックネームを進化先に対応した名前に変える(例:「ミズキ」でシャワーズ)
  • 進化後は元の名前に戻しても問題なし
  • この方法は各進化先につき1回のみ有効なので、2回目以降は条件を満たして進化させる必要がある

また、リーフィアやグレイシアはルアーモジュールの効果範囲で進化させる必要があるため、GPSのズレに注意し、ポケストップの近くで進化させることが成功の秘訣です。

バトル別おすすめイーブイ進化先ランキング

イーブイの進化先はバトルの種類によっておすすめが変わります。ここではジム・レイド、PvP(GOバトルリーグ)、GOロケット団戦でのおすすめ進化先をランキング形式で紹介します。

ジム・レイド向け

  1. エーフィ:高火力のエスパー技でレイドボスに大ダメージ
  2. ブースター:強力なほのお技で多くのレイドに対応可能
  3. シャワーズ:耐久力が高くジム防衛に適している

PvP(GOバトルリーグ)向け

  1. ブラッキー:高い耐久力でスーパーリーグやハイパーリーグの防衛に最適
  2. ニンフィア:フェアリータイプでドラゴンや格闘に強くバランス良い
  3. エーフィ:攻撃力が高くアタッカーとして活躍

GOロケット団戦向け

  1. エーフィ:強力なエスパー技でロケット団のポケモンを効率よく倒せる
  2. サンダース:でんきタイプの技で多くのロケット団ポケモンに有効
  3. ブースター:ほのおタイプで特定のロケット団ポケモンに強い

イーブイ進化に関するよくある質問

Q1. 進化先を指定せずに進化させるとどうなる?

シャワーズ、サンダース、ブースターの3種はランダムに進化します。エーフィやブラッキーなど条件付きの進化先は条件を満たしていないと進化しません。

Q2. ニックネームを使った進化指定は何回まで使える?

各進化先につき1回だけ有効です。2回目以降は条件を満たして進化させる必要があります。

Q3. 進化時にGPSのズレで失敗することはある?

特にリーフィアやグレイシアの進化はルアーモジュールの範囲内で行う必要があるため、GPSのズレに注意が必要です。ポケストップの近くで進化させることをおすすめします。

Q4. ニンフィアに進化させるにはどうすればいい?

イーブイを相棒にしてハートを70個集め、その後アメ25個を使って進化させます。ニックネーム「キラリ」で一回限定の確定進化も可能です。

まとめ

イーブイはポケモンGOで最も多彩な進化先を持つポケモンであり、進化方法も多岐にわたります。ランダム進化から条件付き進化まで、ニックネームを使った裏技や相棒との歩行、ルアーモジュールの活用など、様々なテクニックを駆使して理想の進化先を手に入れましょう。バトルや育成の目的に合わせて進化先を選ぶことで、より強力なパーティを作ることが可能です。効率的なアメ集めや相棒活用も忘れずに行い、イーブイの進化を最大限に楽しんでください。

ポケモンGO イーブイ完全攻略:8種の進化先と確定・条件別進化のやり方まとめをまとめました

この記事では、イーブイの全8種類の進化先とその進化方法、進化時の注意点やおすすめの使い方を詳しく解説しました。ニックネームを使った確定進化や相棒との歩行、ルアーモジュールの活用など、最新の攻略情報を活用して、あなたのイーブイを理想のポケモンに進化させましょう。

Pokémon GO
価格 :
無料(app内課金がある場合があります))
販売元 :
Niantic, Inc.
販売元URL :
http://pokemongo.nianticlabs.com
Amazon プライム対象