B2福岡:プレーオフ クォーターファイナル初戦 インサイドを制圧した福岡が先勝し、セミファイナル進出に王手

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • B2福岡がクォーターファイナル初戦で福井ブローウィンズを大差で下し、セミファイナル進出に王手をかけた
  • 福岡はインサイドを制圧し、ディフェンスも優秀で福井を46点に抑えて圧勝した
  • 浜口HC、中村選手のコメントでは、ディフェンスが機能したことが勝因だと語られた

概要

2025年5月4日に行われたB2プレーオフ クォーターファイナル初戦の試合結果について報告があった。
対戦したのはB2第4位の福岡と第5位の福井で、最終スコアは福岡74-46福井だった。

前半は両チームがお互いにラフプレーなどが目立ち、ターンオーバーも多かったが、2Q以降は福岡のディフェンスが機能し始め、大きな得点差をつけた。
シュート成功率は決して良くなかったものの、ペイントの支配力や第4Qのスリーポイントシュートを決めたことで勝利に繋がった。

試合後のコメントでは浜口HC、中村選手ともにディフェンスの強さが勝因だと述べており、特に中村選手は「相手を40点台に抑えられたことが今日のキーだったと思う」と語っている。
さらにチームに勢いをもたらしたバーレル選手の活躍や、スティールからのファストブレイクなどのプレーについても言及された。

7年ぶりのB1昇格に王手をかけた今回の勝利は、福岡にとって大きな一歩となった。
次はセミファイナルに進出できるかが注目されるところだ。

編集部の感想

    福岡のディフェンス力が光った試合だったようですね。プレーオフならではの熱気や緊張感も感じられる良いゲームだったと思います。
    シュート不振も気になりましたが、それでも勝つことができた福岡の底力を感じさせる内容だったと思います。
    中村選手のコメントにあった通り、ディフェンスからの流れをつかむことができたことが大きかったようですね。プレーオフはシーズン戦とは一味違うので、その対応力が問われるわけですから。

編集部のまとめ

B2福岡:プレーオフ クォーターファイナル初戦 インサイドを制圧した福岡が先勝し、セミファイナル進出に王手についてまとめました

今回の試合では、福岡のディフェンスの強さが光った内容となりました。シュート精度が良くなかったものの、インサイドの支配力やターンオーバーの抑制、そしてバーレル選手らの活躍により、福井を46点に抑え込むことができたのが大きな勝因だと言えるでしょう。

プレーオフならではの緊張感の中、両チームが一歩も譲らない攻防を繰り広げる展開は圧巻でした。序盤のタメと試行錯誤を経て、徐々にチームの歯車が噛み合っていく過程が分かりやすかったと思います。

福岡のこの勝利で、ついに7年ぶりのB1昇格への目途が立った格好となりました。次の試合でも、今回のディフェンスフォーメーションが活きることを期待したいですね。
これからのプレーオフに向けて、福岡の活躍がますます楽しみになってきました。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000377.000035567.html

Amazon プライム対象