株式会社Baby Jam:山口県代表のスタートアップ企業が「九州・山口ベンチャーマーケット2024」に登壇

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • 山口県代表のスタートアップ企業「株式会社Baby Jam」が、「九州・山口ベンチャーマーケット2024」に登壇しました。
  • Baby Jamは、アーティスト個人が音楽活動における意思決定と収益構造の主導権を持てる仕組みを提供しています。
  • 地方発のスタートアップとして、行政機関や投資家との協働を通じ、業界課題の可視化と社会的意義のあるプロダクト提供を目指しています。

概要

株式会社Baby Jam(本社:山口県下関市、代表取締役:田村亮二)は、令和6年12月23日(月)に福岡市中央区で開催された「九州・山口ベンチャーマーケット2024」に山口県代表のスタートアップ企業として登壇しました。

本イベントは、九州、山口各県と経済団体等が連携し、国内外で活躍できるベンチャー企業の輩出に向けたイベントを開催することにより、ベンチャー企業のビジネス展開を支援し、雇用創出や地域経済の活性化を図るものです。

当社のミッションは「アーティストが創作に集中できる環境を整えること」。プロダクションやマネジメントを介さずに活動するアーティストが、自己の意思で継続可能なキャリアを築けるようサポートする仕組みを提供しています。

株式会社Baby Jamはアーティスト個人が音楽活動における「意思決定」と「収益構造」の主導権を持てる仕組みを広げ、国内外のインディペンデントシーンの成長を支えることを目指します。

地方発のスタートアップとして、行政機関や投資家との協働を通じ、業界課題の可視化と社会的意義のあるプロダクト提供を継続してまいります。

編集部の感想

  • アーティストを支援するスタートアップが地方から登場するのは非常にwelcome!アーティストの自立と創造性を高める取り組みに期待が高まります。
  • 地方企業の活躍を促すベンチャーイベントの開催は、地域経済の活性化につながる良い取り組みだと思います。
  • 音楽活動における意思決定と収益構造の主導権をアーティストに持たせるというモデルは、業界の課題解決になりそうですね。

編集部のまとめ

株式会社Baby Jam:山口県代表のスタートアップ企業が「九州・山口ベンチャーマーケット2024」に登壇についてまとめました

本記事では、山口県発のスタートアップ企業「株式会社Baby Jam」が、「九州・山口ベンチャーマーケット2024」に登壇したというニュースについて、その概要や特徴をまとめました。

Baby Jamは、アーティストが自己の意思で継続可能なキャリアを築けるようサポートする仕組みを提供しており、アーティストの創造性と自立を後押ししていくことが期待されます。また、地方発のスタートアップとして、行政や投資家との協働により地域経済の活性化にも取り組むなど、社会的意義の高い取り組みを展開しています。

地方発のベンチャー企業が全国規模のイベントに登壇し、自社の事業を発信できるのは大変意義深いことです。今後の事業展開や成長にも注目していきたいと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000081898.html

Amazon プライム対象