ニュースの要約
- 1970年代から西宮北口の学生専用食堂「サンボア」で人気だったカレーを50年の時を経て復活プロジェクトが始動
- 2025年5月9日(金)から6月22日(日)までクラウドファンディングを開始し、目標金額は300,000円
- 復活したサンボアカレーを「シンサンボアカレー」として、レトルト商品化する
概要
1970年代から西宮北口の学生専用食堂「サンボア」で人気を博していた、独特の辛さと酸味、シャバシャバのルー、小さなカツ、千切りキャベツが特徴的なカレーが50年の時を経て、ついに復活することになりました。
「シンサンボアカレー」プロジェクトは、APOLLO ASHIYAの代表、スティーブ宮田氏が立ち上げたもので、2025年の「昭和100年」という節目の年に、懐かしの味を現代に伝えていきたいという思いからの企画です。
2025年5月9日(金)から6月22日(日)までの期間、CAMPFIRE上でクラウドファンディングを行い、目標金額は300,000円となっています。リターンには「超早得セット」「通常版セット」「特別試食体験」「店舗貸切パーティープラン」などが用意されており、復活したサンボアカレーをレトルト商品化して全国に届けられるよう、みんなで支えていこうというプロジェクトです。
このプロジェクトには、阪神・淡路大震災から30年の節目の年でもある2025年に、かつての学生たちに愛された「サンボア」の記憶を未来につなげていきたいという思いも込められています。現在はAPOLLO ASHIYAの店舗で週2日限定で提供されているカレーを、レトルトでも完全再現するべく、何度も試作を重ねて開発を行っています。
編集部の感想
編集部のまとめ
サンボアカレー:あの不思議な味、50年の時を超えて~伝説のサンボアカレー完全復活プロジェクト~についてまとめました
懐かしの味を今に蘇らせる「シンサンボアカレー」プロジェクトは、まさに魅力的な取り組みだと感じました。1970年代から学生たちに愛された西宮北口の名店「サンボア」のカレーが、半世紀を経ても色あせることなく語り継がれているのは、そこに込められた思い出の深さを物語っています。
2025年、昭和100年の節目の年に、あのカレーの味を現代に蘇らせ、未来に伝えていくというプロジェクトには、大変意義深いものを感じます。子供たちや家族にも、かつて学生たちが熱狂した「あの味」を味わってもらえるよう、多くの人に支持されることを期待したいです。
阪神・淡路大震災から30年を迎える西宮北口の地域にとっても、「サンボア」の復活は、かつての活気を取り戻す象徴的な出来事になるかもしれません。このプロジェクトが、単なる懐かしの味の再現にとどまらず、地域の記憶を未来につなぐ大きな意味を持つことを願っています。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000161720.html