株式会社文藝春秋:20年前の直木賞受賞作が、書店員のPOPと色褪せない現代性で大ヒット!作家デビュー35周年の角田光代さん『対岸の彼女』が90万部突破!

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • 20年前の直木賞受賞作『対岸の彼女』が異例のロングセラーに
  • 書店員のPOPの力により読者が増え続け、2024年には年間文庫売上第1位に
  • 作家デビュー35周年を迎える角田光代さんの代表作が90万部突破

概要

株式会社文藝春秋が発行する、角田光代の長編小説『対岸の彼女』(文春文庫)が、大手書店チェーンの大型店舗で文庫年間売上第1位(2024年)になるなど、直木賞受賞後20年を経て異例のロングセラーに。

『対岸の彼女』は、2005年の第132回直木賞を受賞し、順調に読者を増やしていましたが、ある書店員が作成した店頭POPが評判となって、刊行から20年以上経った今も読者を増やし続けています。2025年5月9日時点で、電子・紙合わせて90万部を突破しているという驚異的な数字になっています。

本書は、今年作家デビュー35周年をむかえる角田光代さんが2004年に刊行した小説で、多様化する女性の生き方や孤独、希望を描いたものです。当時から評価は高く、選考委員からも「少女の頃からどこかに属していないと、女たちは非常に生きにくいという現実を踏まえながらもこの小説には救いがある」「登場人物の一人一人の表情がはっきり見え、その背景の現代に正確なスポットライトが当っている」といった高い評価を受けていました。

そうした2004年の直木賞受賞作が、ある書店員の熱い思いの込められた手書きPOPによって新たな読者を獲得し、20年以上経ってなお根強い人気を誇っているのは、まさに奇跡とも言えるでしょう。また、作家デビュー35周年を迎える角田光代さんにとっても、この書籍は重要な作品として今なお支持されているのだと感じられます。

編集部の感想

    20年以上経っても色あせない作品ってすばらしいですね。書店員の手書きPOPがどれほど影響力があるかがよくわかりました。
    角田光代さんの作品が長年愛されていることに感銘を受けました。35年の長い創作活動の集大成といえるでしょう。
    90万部という驚異的な数字に反響を覚えます。まさに「伝説の書店員」の手書きPOPが実を結んだと言えるでしょう。

編集部のまとめ

株式会社文藝春秋:20年前の直木賞受賞作が、書店員のPOPと色褪せない現代性で大ヒット!作家デビュー35周年の角田光代さん『対岸の彼女』が90万部突破!についてまとめました

今回のニュースは、20年以上の時を経ても色あせることのない作品『対岸の彼女』の驚異的な人気ぶりを伝えるものです。直木賞受賞作ながら、ある書店員の熱意あふれる手書きPOPによって新しい読者層を開拓し、2024年には文庫年間売上第1位を獲得するなど、まさに奇跡とも言えるロングセラーぶりを見せています。

作家デビューから35年という節目の年に、代表作の一つが90万部を突破するというのは、角田光代さんにとって大変喜ばしいことでしょう。時代と共に変化する価値観の中で、なお多くの共感を呼び続ける本作の魅力は計り知れません。

書店員の一人の情熱が、この作品の偉大な人気を支えてきたことは、書店という場の重要性を改めて示唆しています。これからも、著者と書店、そして読者がさまざまな形で活発に交流することで、良質な作品が生み出され、長く愛されていくことを期待したいと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000656.000043732.html

Amazon プライム対象