EXPO2025:前回の大阪万博で展示された盆栽たちが、55年の時を超えて大阪・関西万博に登場! LAST SHOGUN徳川慶喜公が愛した盆栽も…

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • 55年前の大阪万博で展示された盆栽が、EXPO2025大阪・関西万博に登場
  • 江戸幕府十五代将軍・徳川慶喜公が愛した黒松「鎧掛けの松」を含む名品が集結
  • 2021年の藤井聡太棋聖と渡辺明名人の棋聖戦第一局の会場に飾られた盆栽も特別展示

概要

2025年5月19日から4日間の日程で、関西・大阪万博会場内にて「EXPO2025日本盆栽・水石展」が開催されます。

55年前の大阪万博「日本万国博盆栽水石展」に飾られた名樹たちが、半世紀を超えた今もなお健やかな姿を見せ、樹木の生命力を感じさせてくれます。江戸幕府十五代将軍・徳川慶喜公が愛した黒松「鎧掛けの松」は、幕末の動乱から戦火を生き抜いた、まさに日本盆栽界の歴史とも呼べる名品です。

EXPO’70大阪万博で開催された盆栽水石展がきっかけとなり、その後の盆栽ブームを生み出しました。現在では高級ホテルや商業施設でのディスプレイなどに用いられ、世界中から親しまれるようになった日本の伝統文化「盆栽」です。

編集部の感想

    55年前の大阪万博で展示された盆栽が今も健在に展示されるのは感動的ですね。歴史とともに歩んできた盆栽の息吹を感じられそうです。
    徳川慶喜公が愛した盆栽の展示には、重厚な歴史を感じられそうです。あの幕末の動乱を生き抜いた名品に会えるのは貴重な機会だと思います。
    藤井聡太棋聖と渡辺明名人が対戦した棋聖戦の会場に飾られた盆栽も、まさに歴史的な一枚だと思います。スポーツと盆栽の融合は面白いですね。

編集部のまとめ

EXPO2025:前回の大阪万博で展示された盆栽たちが、55年の時を超えて大阪・関西万博に登場! LAST SHOGUN徳川慶喜公が愛した盆栽も…についてまとめました

今回のEXPO2025日本盆栽・水石展では、55年前の大阪万博で展示された歴史ある盆栽が再び登場します。徳川慶喜公が愛した名品や、藤井聡太棋聖と渡辺明名人の対局会場で飾られた盆栽など、日本の盆栽文化の歴史を感じられる貴重な展示が行われます。

この大阪万博時の盆栽展は、「盆栽の大衆化」のきっかけとなった重要なイベントでした。その後の盆栽ブームを生み出し、今日の盆栽文化の隆盛につながっています。

今回のEXPO2025では、その歴史を感じさせる盆栽の名品が集結します。半世紀以上の時を経て、なお健やかに姿を見せてくれる盆栽の生命力に魅了されること間違いありません。日本文化の粋を堪能できる貴重な機会だと言えでしょう。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000162231.html

Amazon プライム対象