ニュースの要約
- eラーニング型の「認知症介護基礎研修」が月間利用者数5,000人を突破
- 2024年7月から提供を開始し、わずか9か月で高い評価と支持を得ている
- 介護現場の職員向けに無料で提供しており、時間と場所に縛られない学習環境を実現
概要
日本の高齢化が進行する中、認知症患者の増加に伴い、介護現場では認知症ケアに関する知識と技術の重要性が高まっています。
こうした状況を背景に、厚生労働省は介護業務に直接従事する無資格の職員に対して「認知症介護基礎研修」の受講を義務付けました。
株式会社クーリエは、自治体から指定を受けた事業者として、2024年7月より「認知症介護基礎研修」eラーニングサービスの提供を開始しました。
介護現場の職員がいつでもどこでも学べる環境を提供し、サービス開始からわずか9か月で高い評価と支持を得ています。
本サービスは、介護保険施設や事業所等で介護業務に従事する医療・福祉の資格を持たない職員を対象にした、無料のeラーニングプログラムです。
認知症の基礎知識や症状の理解、適切な接し方や支援方法を体系的に学ぶことができます。
2025年4月には月間利用者数5,000人を突破し、全国の介護事業所を中心に利用が拡大しています。
従来の集合研修に比べて受講までの手間や時間的制約が大幅に緩和され、介護現場における学習機会の拡充に貢献しています。
本サービスの導入により、事業所は研修の実施に伴う運営面での負担や調整コストを大幅に削減できます。
また、修了証明書の発行により、事業所におけるコンプライアンス強化や教育体制の整備にも寄与しています。
株式会社クーリエでは、「認知症介護基礎研修」の更なる普及拡大を目指して全国の自治体や介護事業者と連携を強化していきます。
また、サービス品質の向上と利用者満足度のさらなる向上に努めるとともに、介護現場の人材育成や研修体制の整備に継続して貢献していく所存です。
編集部の感想
-
介護業界における人材不足や研修体制の課題に対して、時代に合ったオンラインでの学習方式を提供しているのがうれしい
-
サービス開始からわずか9か月で月間利用者数5,000人を突破するなど、利用者から高い評価を得ているのは大変頼もしい
-
ストレスの多い介護現場の職員のモチベーション向上にもつながるサービスだと感じた
編集部のまとめ
eラーニング型の「認知症介護基礎研修」:月間利用者数5,000人を突破!についてまとめました
今回のニュースでは、株式会社クーリエが提供するeラーニング型の「認知症介護基礎研修」サービスが、わずか9か月で月間利用者数5,000人を突破したことが報告されました。
本サービスは、厚生労働省の義務付けによる介護現場の職員向けの無料研修プログラムで、時間と場所にとらわれず学習できる環境を提供しています。
介護現場の人材不足や研修体制の課題に対して、オンラインでの学習方式を提供することで、効率的な研修の実施と介護スタッフの育成に寄与しているようです。
サービス開始当初から高い評価を得ており、今後もさらなる普及拡大と品質向上に取り組んでいく方針で、介護業界全体の人材育成と教育体制の整備に貢献していくことが期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000191.000015597.html