スマレジ:サービス業×DXの最適解を探る「SERVICE TECH CONFERENCE」に登壇

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • スマレジ株式会社が、5月22日に開催される「SERVICE TECH CONFERENCE」に登壇する
  • 同社アカウント営業部部長の阪本将史が、「”売れる”から”選ばれる”へ ~仕組みだけでは届かない、これからの顧客体験のつくりかた~」というテーマでセッションに登壇する
  • セッションでは、サービステックを活用した店舗経営で小売業界を牽引されている企業の方々とともに、本部と現場の連携・実践を通じた顧客の体験価値の創出について考える

概要

株式会社スマレジは、iPadなどのタブレットを利用したクラウドPOSレジ『スマレジ』を展開する企業です。同社は、2025年5月22日(木)に開催される『SERVICE TECH CONFERENCE(サービステックカンファレンス)』において、当社アカウント営業部部長の阪本 将史が登壇いたします。

『SERVICE TECH CONFERENCE』は、人の手によるオペレーションが求められるサービス現場で直面するさまざまな課題に対し、新たなアイデアやヒントを提供し、業界全体の活性化を目指すカンファレンスイベントです。

当社は本カンファレンスに協賛し、阪本が「”売れる”から”選ばれる”へ ~仕組みだけでは届かない、これからの顧客体験のつくりかた~」というテーマでセッションに登壇いたします。セッションでは、実際にサービステックを活用した店舗経営で小売業界を牽引されている、タビオ株式会社の井上様と株式会社ロフトの榊原様とともに、本部と現場の連携・実践を通じた顧客の体験価値の創出について考えます。

編集部の感想

    サービス業のDX化を推進するスマレジが、『SERVICE TECH CONFERENCE』に登壇するのは注目ポイントだ
    小売や飲食店など、様々なサービス業界にPOSシステムを提供するスマレジの取り組みには、これからの業界動向を垣間見ることができそうだ
    パートナー企業の取り組みも一緒に紹介されるので、リアルな現場の声を聞くことができるのが魅力的だ

編集部のまとめ

スマレジ:サービス業×DXの最適解を探る「SERVICE TECH CONFERENCE」に登壇についてまとめました

今回のカンファレンスでは、スマレジが単なるPOSシステムの提供企業ではなく、サービス業の未来を形作る存在であることを示していきます。単なるテクノロジーを活用した業務効率化だけでなく、店舗運営の可能性を広げる方法について議論していくようです。人手不足が深刻化する中、データ活用やデジタル化とアナログを融合させて、より強いビジネスを構築するヒントが得られるのではないでしょうか。スマレジと参加企業の取り組みを通して、サービス業界全体の課題解決や成長につなげていくことが期待されます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000071550.html

Amazon プライム対象