ニュースの要約
- 大阪・関西万博でJAPANESE HAIR CULTUREが開催された
- 理美容師と学生が技術・感性・人間力を表現し、理美容の”いま”と”これから”を世界に発信した
- 故坂巻哲也氏の想いを継ぐ次世代の理美容師たちが活躍した
概要
2025年5月21日、大阪・関西万博のポップアップステージにて「JAPANESE HAIR CULTURE ~未来の美を創造するヘアデザイナー~」が開催されました。
この企画の原点には、美容界のレジェンド・坂巻哲也氏の存在があります。2024年3月に逝去された坂巻氏が生前立ち上げた理美容経営者の学びの場「apish未来塾」が今回のステージを主導しました。
ステージでは、全国から集まった理美容師と学生たちが、技術・感性・人間力を表現し、理美容の”いま”と”これから”を世界に発信しました。また、AIとして再現された”AI坂巻”氏が登場し、弟子たちと夢を繋ぐメッセージを届けました。
理美容学生5名によるプレゼンコンテストや、apishのスタイリストや全国から選抜された美容師たちによるヘアパフォーマンスなど、さまざまなプログラムが展開されました。さらに、韓国のK-POPガールズグループ「Kandis」のパフォーマンスも披露され、音楽とヘアデザインが一体となった感動的な瞬間も生み出されました。
このイベントは、理美容業界のフロントランナーである一般社団法人デジタルサロン協会代表の森越道大氏と、株式会社アピッシュ代表の網野一廣氏によるトークセッションも行われ、理美容の未来に対する熱いメッセージが語られました。
編集部の感想
編集部のまとめ
JAPANESE HAIR CULTURE:大阪・関西万博で理美容の希望を世界へについてまとめました
この取り組みは、故人となった美容界のレジェンド・坂巻哲也氏の想いを継ぐ次世代の理美容師たちが主役となったイベントでした。
ステージでは、技術はもちろん、感性や人間力を存分に発揮した理美容パフォーマンスが繰り広げられ、理美容の “いま”と “これから”を世界に発信しました。特に印象的だったのは、AIとして登場した坂巻氏のメッセージ。”AIが語る”ことで、人としての在り方の本質を改めて考えさせられる内容でした。
また、プレゼンコンテストでは、夢を語る若者たちの活躍が光り、理美容業界の新しい可能性を感じさせてくれました。音楽やアートとの融合も、理美容の枠を超えた魅力的な表現に繋がっていました。
このイベントは、理美容の未来を築く人材の活躍と、先達の想いを守り続ける企画として、大きな意義があったといえるでしょう。この先の理美容文化の発展に期待が高まります。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000161512.html