ニュースの要約
- 海南省と日本の企業間に新たな経済協力の橋を架けることを目的に、海南自由貿易港のプロモーション及び経済貿易交流会が大阪で開催された。
- 海南自由貿易港の政策が外国企業に非常に友好的であり、日本企業の海南への投資が進んでいることが紹介された。
- 日本の淘品国際株式会社と海南智慧生態産業園グループが協力協定を締結し、「海南グローバル国際展示センター」の設立に合意した。
概要
5月23日、海南自由貿易港のプロモーション及び経済貿易交流会が大阪にて開催された。
本イベントは、海南自由貿易港の優位政策をさらに広く紹介し、海南と日本の企業間に新たな経済協力の橋を架けることを目的としている。
海南省貿易促進会・海南国際商会副会長の林春紅氏は、在日海南華僑が日本でビジネスネットワークを築き、両地の民間交流の重要な架け橋となっていると述べた。
また、海南省委員会改革深化弁公室の李宇飛氏は、海南自由貿易港が近年、開放拡大、産業発展、経済交流、法治体系構築などの面で大きな成果を上げていると紹介した。
さらに、中国駐大阪総領事館の景春海氏は、海南と日本の経済協力がさらに緊密になり、両国の協力関係により大きなチャンスがもたらされると展望した。
会場では、海口市、三亜市、博鰲楽城国際医療観光先行区などの地域および産業パークが投資誘致プロモーションを行った。
また、海南省貿易促進会と海南国際商会は、日本関西中華総商会と協力覚書を締結し、三者が会員企業間の交流・協力を促進することを確認した。
さらに、日本の淘品国際株式会社と「海南智慧生態産業園集団」が協力協定を締結し、「海南グローバル国際展示センター」の設立に合意した。
海南省貿易促進会は、日本の関係商工団体に「共商共赢」記念プレートを贈呈し、自由貿易港を通じた国際的経済交流の「友人の輪」をさらに拡大した。
編集部の感想
編集部のまとめ
海南省自由貿易港:大阪で自由貿易港のプロモーション及び経済貿易交流会を開催についてまとめました
今回の海南省自由貿易港のプロモーション及び経済貿易交流会の開催は、海南と日本の企業交流をさらに深めていく上で大変意義深いものだと感じました。
海南自由貿易港の優位政策が外国企業に非常に友好的であることが強調され、実際に日本企業の進出も進んでいることが示されました。
特に注目されるのが、日本の淘品国際株式会社と海南智慧生態産業園グループの協力協定締結で、「海南グローバル国際展示センター」の設立に合意したことです。
医療、観光、バイオ、AI 等、様々な分野での日中企業間の協業が期待されます。
また、海南省貿易促進会と日本の関係団体との交流促進の取り組みも興味深いです。
海南省と日本の経済的な絆がさらに強くなり、両地域の発展につながっていくことを期待したいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000096234.html