【第三回全国高校生政策甲子園】:公益社団法人日本青年会議所が「第三回全国高校生政策甲子園」の参加エントリーを6/15(日)まで受付中

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • 公益社団法人日本青年会議所が「第三回全国高校生政策甲子園」を開催
  • 高校生を対象に、社会課題について考え政策を立案する機会を提供
  • 参加エントリーの締め切りは6月15日(日)まで

概要

公益社団法人日本青年会議所は、全国の高校生を対象にした政策コンテスト「第三回全国高校生政策甲子園」を開催します。

本コンテストは、若者の政治参画意識の向上を目的に、日本JCが2023年より開催しているものです。高校生が社会課題について考え、政策を立案し、実際に政府に届ける機会を提供することで、若者の政治への興味関心や議論できる環境を創出し、若者が自ら未来の社会を描き、国の主権者であるという意識を育むことを目指しています。

第三回の政策甲子園では、「未来の日本を創造する!!持続可能なデジタル政策!」と「あなたは総理大臣!!地域の社会課題と明るい未来!」の2つの部門で政策提案を募集しています。参加エントリーの締め切りは2025年6月15日(日)23時59分までとなっています。

書類審査を通過したチームは、地区予選大会に進出します。地区予選大会の上位チームが決勝大会に進出し、会場での演説とインターネットによる国民投票を経て、最優秀賞が決定されます。最優秀賞に選ばれたチームは、提言した政策テーマを所管する大臣や関係省庁に政策報告を行うこともできます。

編集部の感想

  • 高校生の政治参画意識を高める取り組みは素晴らしい
  • 実際の政府機関まで政策提言ができるのは、高校生にとって大変いい経験になるだろう
  • 地域の課題解決につながる政策提案を期待したい

編集部のまとめ

【第三回全国高校生政策甲子園】:公益社団法人日本青年会議所が「第三回全国高校生政策甲子園」の参加エントリーを6/15(日)まで受付中についてまとめました

公益社団法人日本青年会議所が開催する「第三回全国高校生政策甲子園」は、高校生の政治参画意識の向上を目指す素晴らしい取り組みといえます。

参加高校生には、社会課題の分析や政策提案、さらには国会議事堂での最終審査など、実践的な経験を積むことができる貴重な機会が用意されています。

特に、提案された政策が実際の政府に届けられ、政策報告会を行うことができるのは大変意義深いと感じます。地域の課題解決につながる政策提案に期待がかかっています。

高校生が自ら未来の社会を描き、国の主権者としての意識を醸成する機会となることを願っています。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000126503.html

Amazon プライム対象