ニュースの要約
- TISのクラウド型経費精算システム「Spendia」とChillStackの不正経費自動検知クラウド「Stena Expense」の提携販売を開始
- 両サービスを組み合わせることで、経費精算における不正検出と企業のコンプライアンス強化を実現
- 経理部門の業務負荷を軽減し、より高度な経費の真正性チェックやリスク低減を実現
概要
TISインテックグループのTIS株式会社は、株式会社ChillStackが提供する不正経費自動検知クラウド「Stena Expense」の販売契約を締結し、2025年5月29日より経営管理サービス群「ACTIONARISE」のクラウド型経費精算システム「Spendia」との提携販売を開始しました。
「Spendia」と「Stena Expense」を組み合わせて利用することで、経費精算業務の生産性向上や企業のコンプライアンス強化を実現できます。「Stena Expense」は、企業の個人立替経費の申請・承認データを元に、不正検知AIが自動的に経費精算における不正や異常利用を検知することができます。これにより、大量の経費精算データから規定違反や使い過ぎを自動検知することが可能となり、経理担当によるチェック業務の負荷軽減、ガバナンス強化やリスクの低減、業務効率化を実現できます。
編集部の感想
編集部のまとめ
Spendia:TISのクラウド型経費精算システム「Spendia」、ChillStackの不正経費自動検知クラウド 「Stena Expense」の提携販売を開始についてまとめました
今回の発表では、TISのクラウド型経費精算システム「Spendia」とChillStackの不正経費自動検知クラウド「Stena Expense」の提携販売が開始されたことが大きなポイントです。
両サービスを組み合わせることで、経費精算における不正検出と企業のコンプライアンス強化を実現できるようになります。特に「Stena Expense」のAI技術を活用することで、大量の経費精算データから規定違反や異常利用を自動的に検知できるようになり、経理部門の業務負荷を大幅に軽減することができます。
このように、経費精算の生産性向上やコンプライアンスの強化など、企業のDXを支援するサービスとして期待できるでしょう。今後もTISとChillStackの両社が連携して、さらなる機能強化を重ねていくことが望まれます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001773.000011650.html