ニュースの要約
- ブラジル・セアラ州のサンルイス劇場で行われたヒカルド・バセラールのライブ映像「Ricardo Bacelar ao vivo no Cineteatro São Luiz」が、5月30日にストリーミングプラットフォームで配信開始される。
- バセラールは、セアラ出身のミュージシャンで、これまでも「Concerto para Moviola」(2015)や「Ricardo Bacelar ao Vivo no Rio」(2020)をリリースしており、今回が3作品目のライブ映像作品となる。
- 今回のライブ映像は、Dolby Atmosによるミックスで、アルバム(デジタルおよびCD)、そして12のミュージックビデオで構成されるビデオアルバムとしてリリースされる。
概要
5月30日、ヒカルド・ハセラールがブラジルのセアラ州フォルタレーザ市のサンルイス劇場で開催したライブの映像「Ricardo Bacelar ao vivo no Cineteatro São Luiz」が、ストリーミングプラットフォームで配信開始される。
セアラ出身のバセラールはこれまで、「Concerto para Moviola」(2015)や「Ricardo Bacelar ao Vivo no Rio」(2020)をリリースしており、3作品目のライブ映像配信になる。今回のライブは六重奏グループとの共演で、近年バセラール自身のアルバムに収録された曲が含まれる。「今回のライブでは、ブラジル音楽を称えるとともに、私がたどってきた道のりや作曲した曲をお見せしました。」と語るバセラール。
バセラールとベルキオールのコラボレーションによる「ヴィッシオ・エレガンチ(Vicio Elegante)」もこのアルバムのハイライトである。「ベルキオールが作詞した最後の曲です。彼の特徴的なメランコリックなリズムに、現代的なアレンジが加えられました」と述べている。
シコ・ブアルケ、ルイス・メロジーア、レニーニ、カエターノ・ヴェローゾ、ミルトン・ナシメント、アドリアーナ・カルカニョットなどの作品が、新たな解釈で演奏されている。バセラールは「他のアーティストの作品を異なる装いで演奏するのが好きです。そうしないと、ただのカバーになります。リズムや歌詞はもちろん尊重されるべきで、そこに新たな貢献、新たな解釈を加えることは可能だと思います」と話す。
今回のライブ映像は、Dolby Atmosによるミックスで、アルバム(デジタルおよびCD)、そして12のミュージックビデオで構成されるビデオアルバムの形でリリースされる。「舞台の熱気と、パフォーマーたちの親密さを視覚的に伝えるように工夫しました」と語る。
編集部の感想
編集部のまとめ
JASMIN MUSIC:ブラジル・セアラ州で行われたヒカルド・バセラールのライブ映像がリリースされるについてまとめました
今回のニュースは、ブラジル・セアラ州のサンルイス劇場で行われたヒカルド・バセラールのライブ映像が5月30日にリリースされるというものです。バセラールはセアラ出身の実力派ミュージシャンで、これまでにも2作品のライブ映像を発表しており、今回が3作目となります。
今回のライブ映像は、Dolby Atmosによるハイクオリティなミックスが施され、アルバムとミュージックビデオで構成されるビデオアルバム形式でリリースされます。舞台の熱気と演奏者たちの臨場感を視覚的に表現できるよう工夫されているそうです。
バセラール自身のオリジナル曲はもちろん、ブラジル音楽の巨匠たちによる楽曲も新しい解釈で演奏されているとのことで、ブラジル音楽ファンはもちろん、世界中の音楽ファンを虜にする作品になりそうです。セアラ出身のバセラールが、ブラジル音楽の魅力を世界に向けて発信する良い機会になったと言えるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000127766.html