ロボセンサー技研株式会社:世界最大級のテックイベント「VIVA TECHNOLOGY 2025」に東京都代表スタートアップとして出展決定

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • ロボセンサー技研株式会社が、世界最大級のテックイベント「VIVA TECHNOLOGY 2025」に東京都代表スタートアップとして出展することが決定した。
  • 同社は、世界初の”触感AIソリューション”を搭載した触感センシング製品「RH600シリーズ」などを展示する予定。
  • この技術は、製造工程の可視化・標準化を実現し、ヒューマンエラーの削減や品質の安定化に貢献する。

概要

ロボセンサー技研株式会社は、2025年6月11日(水)~14日(土)にフランス・パリで開催される世界最大級のテクノロジーイベント「VIVA TECHNOLOGY 2025」に、東京都の代表スタートアップとして出展することが決定しました。

同社は、Japanエリア内の「東京ブース」にて、世界初の”触感AIソリューション”を搭載した触感センシング製品「RH600シリーズ」などを展示する予定です。本技術は、熟練者の”指先の感覚”を数値化・AI判定することで、製造工程の可視化・標準化を実現し、ヒューマンエラーの削減や品質の安定化に貢献します。

「VIVA TECHNOLOGY」は、フランス政府の後援のもと、毎年16万人以上が来場する欧州最大級のスタートアップ&テックイベントです。GoogleやLVMHなどのグローバル企業をはじめ、各国のスタートアップ、研究者、政府関係者が集結し、AI、サステナビリティ、ヘルスケア、モビリティなど多岐にわたる最先端技術が発信されます。

ロボセンサー技研は、本イベントを契機に、ヨーロッパ市場における販売パートナーシップの構築および技術連携を進める予定です。さらに、AI・ロボティクス分野における国際的なネットワーク形成を通じて、日本発の”触感テクノロジー”を世界のものづくり現場に広げていきます。

編集部の感想

    世界最大級のテックイベントに日本の企業が出展するのは非常に興味深い。日本の技術力が世界に認められつつあるのがわかる。
    触感AIシステムは、製造現場の課題を解決できそうだ。無駄なくきめ細かい品質管理が期待できるだろう。
    ヨーロッパ市場への進出を目指すのは野心的だが、日本発の新しい技術を世界に広めていくいい機会になりそうだ。

編集部のまとめ

ロボセンサー技研株式会社:世界最大級のテックイベント「VIVA TECHNOLOGY 2025」に東京都代表スタートアップとして出展決定についてまとめました

ロボセンサー技研株式会社の今回の出展決定は、まさに日本の製造業が世界に大きな影響力を与え始めていることを示す良い例と言えるでしょう。同社の”触感AIソリューション”は、人間の触覚をデジタル化し、製造工程における手作業によるミスを排除する先駆的な技術として高い注目を集めています。

世界最大級のテックイベントでこの技術を披露できるのは、同社にとって大きなチャンスです。ヨーロッパ市場への進出や、AI・ロボティクス分野での国際的なネットワーク形成を通じて、日本発の優れた技術を世界中に広めていくことが期待されます。

高精度な手作業が求められる製造現場における「触感センシング&AIシステム」の導入は、ヒューマンエラーの削減や品質の安定化に大きな効果をもたらすことが予想されます。この技術が世界の製造業の革新に貢献できることを、ぜひ期待したいと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000075440.html

Amazon プライム対象