『ふろマド』:銭湯特化型デジタルサイネージ広告で立命館大学のホームゲームイベント『Re/LIVE』のPRを実施

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • 『ふろマド』が銭湯特化型デジタルサイネージ広告として立命館大学のホームゲームイベント『Re/LIVE』のPRを実施
  • 立命館大学生によって企画されたスポーツエンターテイメントイベント『Re/LIVE』の概要が紹介
  • 『ふろマド』の特徴と広告主向けの情報が掲載

概要

株式会社SENSEが展開する『ふろマド』は、日本初の銭湯特化型デジタルサイネージメディアです。
今回、『ふろマド』は立命館大学のホームゲームイベント『Re/LIVE』のPRに協力しました。

『Re/LIVE』は、立命館大学生が企画するスポーツエンターテイメントイベントです。
大学スポーツの観戦に加え、学生団体によるパフォーマンスや企業とのコラボ企画など、様々なコンテンツを用意し、大学スポーツの応援文化を盛り上げることを目指しています。

『ふろマド』は、銭湯の脱衣所やロビーにデジタルサイネージを設置し、動画広告を配信するサービスです。
銭湯利用者への効果的なリーチが可能で、さらに広告収入の一部を銭湯に還元することで、地域の銭湯文化の存続に貢献することも目指しています。

今回の『Re/LIVE』の広告協力では、大阪府の2つの銭湯「湯処 あべの橋」と「昭和湯」にて、デジタルサイネージを通じてイベントの告知を行いました。
大学スポーツの応援文化を、温浴施設という地域に根差した場所から盛り上げていく取り組みが注目されます。

編集部の感想

  • 大学生が企画するスポーツイベントの盛り上げ方が面白い
  • デジタルサイネージを使って銭湯から情報発信するのは斬新な試み
  • 地域の銭湯文化とスポーツイベントの融合が、新しい価値を生み出している

編集部のまとめ

『ふろマド』:銭湯特化型デジタルサイネージ広告で立命館大学のホームゲームイベント『Re/LIVE』のPRを実施についてまとめました

今回の取り組みは、学生自らがプロデュースするスポーツエンターテイメントイベントの実現に向けて、デジタルサイネージを活用して地域に根付く銭湯の場を活用した点が注目されます。
大学スポーツの観戦機会を増やし、多様なコンテンツで学生の関心を引き付けようとする『Re/LIVE』の試みは、大学スポーツの盛り上がりにつながることが期待できます。
さらに、『ふろマド』が銭湯の空間を活用して広告を配信することで、地域の銭湯文化の存続にも貢献していく取り組みは、社会的な課題にも取り組む先進的な取り組みといえるでしょう。
大学スポーツの応援文化と地域の銭湯文化の融合による新たな価値創造の試みは、今後の展開にも注目が集まりそうです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000134739.html

Amazon プライム対象