ニュースの要約
- 関西民放6局とNHKが取り組んできた「関西民放NHK連携プロジェクト」が、ギャラクシー賞の報道活動部門の大賞に選ばれた。
- 若手記者を中心に震災勉強会を実施し、共通の告知CMを制作するなど、阪神淡路大震災30年をアピールする取り組みが評価された。
- テレビ大阪では、これまで阪神淡路大震災関連の特集を放送してきた。
この記事を読んでいる人におすすめ
編集部おすすめのサービスをご紹介します。
![]() |
ライバー・声優・タレント・VTuberと一緒にゲームを楽しめる、ゲームマッチングサービス |
PR |
![]() |
AI彼氏とリアルな恋愛体験ができる新感覚のチャットサービス。あなた返信に合わせ、態度や感情がリアルに変化。 |
PR |
![]() |
声優によるボイス付き&AIがシンクロした女性向けリアルチャット恋愛ゲーム |
PR |
![]() |
AIチャット特化型の女性向け自由恋愛ゲーム |
PR |
概要
第62回ギャラクシー賞の贈賞式が開かれ、阪神淡路大震災30年に向け、関西7局が取り組んできた「関西民放NHK連携プロジェクト」が、報道活動部門の大賞に選ばれました。
テレビ大阪を含む関西民放6局とNHKは、2024年に「連携プロジェクト」を設立。若手記者を中心に震災勉強会を実施してきた他、「守りたい、だから伝える」をキャッチフレーズに共通の告知CMを制作するなど震災30年をアピールしてきました。今回、その一連の取り組みが、「今後の災害報道の形を模索した前例のない取り組み」として大賞を受賞しました。
テレビ大阪では、これまで、阪神淡路大震災関連の特集を「やさしいニュース」(月~金曜 夕方5時放送)内で放送してきました。特集は、【テレビ大阪ニュース】YouTubeチャンネルでご覧いただくことができます。
編集部の感想
編集部のまとめ
「関西民放NHK連携プロジェクト」:テレビ大阪株式会社の取り組みがギャラクシー賞の報道活動部門の大賞に!についてまとめました
今回、関西7局が取り組んできた「関西民放NHK連携プロジェクト」がギャラクシー賞の報道活動部門の大賞を受賞したことは、大変意義深いニュースだと思います。
若手記者を中心に震災勉強会を開催し、共通の告知CMを制作するなど、震災30年に向けてさまざまな取り組みを行ってきたことが高く評価されたと言えるでしょう。特に、これまで十分に引き継がれてこなかった震災の記憶を、次世代に伝えていこうとする姿勢は、大変重要なものだと感じました。
テレビ大阪では、これまで阪神淡路大震災関連の特集を放送してきており、その取り組みも評価に値するものだと思います。今後も、災害報道の在り方を考え続け、被災者の声を丁寧に伝えていくことが期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002174.000020945.html