ニュースの要約
- ランボルギーニが開催するワンメイクレース「ランボルギーニ・スーパートロフェオ・アジア」シリーズの日本ラウンドが富士スピードウェイで開催される。
- 参戦車両全てにハンコックタイヤの高性能タイヤ「Ventus」を供給し、極限のスピードバトルが繰り広げられる。
- これまでの2戦ではSJM Theodore Racingチームが活躍し、プロクラスをリードしている。
概要
2025年シーズンを通じて「ランボルギーニ・スーパートロフェオ・アジア」シリーズの全ラウンドにおいて、参戦車両の全てにハンコックタイヤの高性能タイヤ「Ventus(ベンタス)」を供給しています。
6月27日(金)~29日(日)には、その第3戦となる日本ラウンドが静岡県・富士スピードウェイにて開催されます。「ランボルギーニ・スーパートロフェオ」は、ランボルギーニが世界各地で開催するワンメイクレースシリーズで、使用車両はすべて「Huracan Super Trofeo EVO2」となっています。
本シリーズは、アジア、ヨーロッパ、北米の3地域でそれぞれ6戦ずつレースが開催され、各地域の上位選手が一堂に会し、イタリア・ミサノの「ワールドファイナル」で競い合い、世界一の座を懸けた決戦が行われます。
アジアシリーズでは2025年、オーストラリア、上海、日本、韓国、マレーシアと最終戦となるイタリアの6カ国を巡る国際色豊かなカレンダーが組まれており、日本ラウンドはその折り返し地点にあたる重要な一戦です。
ハンコックタイヤが供給する「Ventus(ベンタス)」は、高速域での正確なハンドリングと優れた耐熱・耐久性能を併せ持ち、ドライ・ウェット問わず安定したグリップ力を提供。極限の条件でも一貫したラップタイムを刻み、ドライバーに安心と自信をもたらします。
これまでのラウンドでは、SJM Theodore RacingのLeong & Denning組が3勝を挙げてプロクラスをリード。開幕戦シドニーでは圧倒的な速さで2連勝を飾り、上海ラウンドではRace 2を制するなど、その活躍が注目されています。
編集部の感想
編集部のまとめ
ランボルギーニ:約20台のランボルギーニが富士に集結─ハンコックタイヤと挑む、極限のスピードバトルが開催についてまとめました
ランボルギーニの最高峰ワンメイクレース「ランボルギーニ・スーパートロフェオ・アジア」シリーズの日本ラウンドが富士スピードウェイで開催されます。全参戦車両にハンコックタイヤの高性能タイヤ「Ventus」を装着し、極限のスピードバトルが繰り広げられる注目のレースとなります。
これまでのラウンドでは、SJM Theodore Racingチームが優勝を重ね、プロクラスをリードしている状況ですが、アジア各国からの参戦チームも健闘しており、熾烈な争いが予想されます。最終戦に向けての重要な分岐点となる今大会の結果に目が離せません。
ハンコックタイヤのタイヤ性能がドライバーの走りにどのような影響を与えるか、ランボルギーニの雄々しい姿をぜひ間近で楽しんでいただきたいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000163751.html