ロゴトル:営業の常識を再設計する「フルリブランディング」を実施 – MVVを再定義し、ロゴ・Webサイト・営業資料・名刺まで一新

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • ロゴトルがMVVを再定義し、ブランド全体を一新
  • 属人化・焼き畑型アプローチから脱却し、「信頼営業」の文化を広げる
  • 戦略設計・データ基盤・オペレーション・AIを統合し、意思決定を支える営業インフラに進化

概要

エンタープライズ企業の決裁者アポ獲得に特化した「ロゴトル」を提供するリレーションシップ合同会社は、2025年6月にMVV(Mission / Vision / Value)を再定義し、それに基づきブランドロゴ、Webサイト(LP)、営業資料、名刺を含むすべてのブランド要素を一新しました。

この取り組みは、単なるリニューアルではなく、「BtoB営業の思想と構造そのものを変える」というロゴトルの姿勢を可視化するフルリブランディングです。

ロゴトルは創業以来、1to1アプローチや手紙、SNS、電話などを組み合わせたマルチチャネル施策により、大手企業の決裁者アポイント支援を行ってきました。一方で、営業が属人化し、成果至上主義に陥る「焼き畑型アプローチ」が業界全体の課題として顕在化していたことから、「営業に思想と構造を取り戻す」ことを掲げ、MVVの再定義を行い、ブランド全体を再構築するに至りました。

編集部の感想

    BtoB営業の常識を変えるという野心的な取り組みだと感じました。
    ロゴやWebサイトなどのブランド要素を一新し、新しい”顔”を作り上げているのが印象的です。
    属人的で再現性のない営業からの脱却を目指し、戦略と仕組みづくりに注力しているところが評価できます。

編集部のまとめ

ロゴトル:営業の常識を再設計する「フルリブランディング」を実施 – MVVを再定義し、ロゴ・Webサイト・営業資料・名刺まで一新についてまとめました

ロゴトルは今回のフルリブランディングを通じて、「BtoB営業の思想と構造そのものを変える」という野心的な取り組みを行いました。単なるリニューアルではなく、ミッション(Mission)、ビジョン(Vision)、バリュー(Value)を再定義し、それに基づいて全てのブランド要素を一新しています。

これまでの「属人的で再現性のない営業」から脱却し、「信頼営業」の文化を広げていくことが目的で、戦略設計、データ基盤、オペレーション、AIなどを統合した意思決定を支える新しい営業インフラの構築を目指しています。

ロゴやWebサイト、名刺といったブランドの表層的な要素も一新されていますが、その背景にある思想の変革こそが重要だと感じました。BtoB営業の在り方を抜本的に見直し、新しい常識を打ち立てていくという意欲的な取り組みは注目に値するでしょう。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000150396.html

Amazon プライム対象