ニュースの要約
- 福山雅治氏の被爆クスノキを題材にした楽曲を、LIVE BOARDが全国のデジタルOOHで特別放映
- 戦後80年の夏に、被爆樹木の保全と平和のメッセージを発信
- junaida氏が描き下ろした絵画をもとにアニメーション映像を制作
概要
LIVE BOARDが、シンガーソングライター福山雅治氏の「長崎クスノキプロジェクト」に賛同し、被爆樹木を題材とした楽曲「クスノキ -500年の風に吹かれて-」のメッセージ発信に協力します。
この取り組みは、長崎の爆心地から800メートルの地点に現存する被爆クスノキの物語を、デジタルOOHを通じて全国に伝える画期的な試みです。国内外で高く評価される画家・junaida氏が楽曲からインスピレーションを得て描き下ろした一枚の絵画をもとに、60秒のアニメーション映像を制作。
2025年6月30日から8月31日まで、LIVE BOARDが所有する全国のデジタルOOH媒体で、毎日7時から24時までランダムに放映されます。この映像は、「すべての生命が等しく生きられる世界」への願いと、「生命の尊さ、逞しさ」というメッセージを伝えています。
楽曲の配信による利益の一部は、「長崎クスノキプロジェクト」を通じて長崎市の【クスノキ基金】に寄付される予定で、戦後80年という節目に平和の尊さを再確認する機会を提供します。
編集部の感想
-
デジタルOOHを通じて平和のメッセージを伝える、とても意義深い取り組みだと感じました。
-
アートと音楽が融合して、歴史的な記憶を次世代に伝える素晴らしい企画ですね。
-
福山雅治さんの楽曲と、junaida氏のアートが相まって、心に響く作品になっていそうです。
編集部のまとめ
LIVE BOARD:福山雅治氏の被爆クスノキを題材にした楽曲、デジタルOOHで全国特別放映 – 戦後80年の夏、メッセージ発信に賛同についてまとめました
戦争の悲惨さと平和の尊さを、アートと音楽を通じて伝えるこの取り組みは、単なる広告活動を超えた、社会的意義の高いプロジェクトといえるでしょう。デジタルOOHという現代的な媒体を活用し、歴史の証人である被爆クスノキのメッセージを広く社会に届けることは、風化しつつある戦争の記憶を再び想起させる重要な試みです。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000078.000070058.html