ワンダーファイ:ポケモンの新作ゲーム『ポケモンフレンズ』の問題提供および一部開発を担当

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • ワンダーファイがポケモンの新作ゲーム『ポケモンフレンズ』の問題提供および一部開発を担当
  • 『ポケモンフレンズ』は、考えることが楽しくなるひらめき問題がたくさん遊べるゲーム
  • ワンダーファイが「考えるって楽しい!」をテーマに開発した

概要

思考力が育つ知育アプリ『Think!Think!(シンクシンク)』を通じて、これまでに延べ150カ国300万人以上の子どもたちに”考える楽しさ”を届けてきたワンダーファイ株式会社は、2025年7月22日(火)に全世界同時リリースされる新作ゲーム『ポケモンフレンズ』において、問題提供および一部開発をワンダーファイが担当したことを発表しました。

ワンダーファイは、「世界中の子どもが本来持っている”知的なわくわく”を引き出す」というミッションのもと、10年にわたって、子どもたちが夢中になって考えたくなる教材やコンテンツを開発してきました。『シンクシンク』は、2024年に累計ユーザー数300万人を突破し、今では世界150カ国の子どもたちに楽しまれています。

『ポケモンフレンズ』は、この『シンクシンク』を基にしたひらめき問題を1,200問以上収録したゲームです。問題はポケモンの世界観や特徴を活かしたギミックで、楽しくて少しだけ頭を使う、ユニークな内容になっています。また、順位ではなく自己ベストを重視する仕組みや、保護者がプレイ回数を設定できる機能など、子どもたちの成長に寄り添う設計も大切にしています。

編集部の感想

    『シンクシンク』は私も知っていて、とてもよい教育アプリだと思っていたので、ポケモンと組んでこんな楽しいゲームを作るとは驚きです。
    子どもの成長を考えた設計になっているのは嬉しいですね。順位ではなく自己ベストを重視するのは良いアイデアだと思います。
    ポケモンの世界観とひらめき問題が組み合わさることで、子どもたちがより楽しく考えられるゲームになりそうです。

編集部のまとめ

ワンダーファイ:ポケモンの新作ゲーム『ポケモンフレンズ』の問題提供および一部開発を担当についてまとめました

ワンダーファイは、これまで「考えるって楽しい!」という体験を世界中の子どもたちに届けたい一心で、思考力を育む教材やコンテンツを開発してきました。そんな同社が、ポケモンという世界的に愛される存在と共に、考える楽しさを文字通り世界中の人に届けることを目指したのが、『ポケモンフレンズ』というプロジェクトです。

本作では、子どもも大人も遊びながら思考世界に没入できるよう、出題ロジックやレベル設計にこだわっているそうです。また、順位ではなく自己ベストを重視する仕組みや、保護者がプレイ回数を設定できる機能など、子どもたちの成長に寄り添う設計も大切にしているとのことです。

『シンクシンク』を基にしたひらめき問題とポケモンの世界観がうまく融合し、考えることが楽しくなるゲームになりそうです。ワンダーファイのこだわりが随所に感じられ、期待が高まります。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000142.000012970.html

Amazon プライム対象