プリクラ(R):平成から令和まで、ティーントレンドと共に歩む「プリの歴史30年」を本日7月25日公開

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • プリクラ(R)が2025年7月で誕生30周年を迎える
  • 平成から令和まで、ティーントレンドと共に歩んできた「プリの歴史30年」を公開
  • 株式会社セガ フェイブ、フリュー株式会社が制作した本資料では、プリクラの変遷をまとめている

概要

株式会社セガ フェイブとフリュー株式会社は、プリントシール機の誕生30周年を記念し、過去30年のプリクラ(R)の歴史をまとめた資料「プリの歴史30年」を公開しました。

この資料では、1995年7月25日に発売された「プリント倶楽部(R)」を皮切りに、時代とともに変化してきたプリクラの移り変わりやティーントレンドとの関わりが写真とともに紹介されています。

プリクラが社会現象となり大ブームを巻き起こした1990年代後半から、美白ブームに合わせた「盛れる」機種の登場、最近では体験価値の提供を重視したデザインまで、プリクラは時代と共に進化を遂げてきました。

フリューがこれまでのプリントシール機の企画・開発で培った知見やデータを中心に、セガ フェイブが協力して制作されたこの資料は、プリクラ30年の歴史をまとめた決定版となっています。

編集部の感想

    プリクラ文化の歴史を振り返れる貴重な資料だと思います
    写真とともに機種の特徴が分かりやすく紹介されているので、当時のティーントレンドの移り変わりを感じられそうです
    30年の歴史を通して、プリクラがいかにティーンの思い出作りに寄与してきたかが伝わってきます

編集部のまとめ

プリクラ(R):平成から令和まで、ティーントレンドと共に歩む「プリの歴史30年」を本日7月25日公開についてまとめました

プリクラは1995年の登場以来、ティーンの思い出作りに欠かせないツールとして定着してきました。

この度公開された「プリの歴史30年」では、プリクラの移り変わりがティーントレンドと密接に関係しながら進化してきた様子が詳しく解説されています。

プリクラの利用目的である「自己肯定感・自己表現欲・繋がりたい欲」を満たすべく、時代に合わせて顔の写りや機能が次々と進化してきたことがわかります。

この資料を通して、平成から令和まで、30年にわたるプリクラ文化の歴史を振り返ることができます。

ティーンの思い出作りに寄与し続けてきたプリクラの軌跡は、まさに彼らの青春の姿そのものだと言えるでしょう。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000527.000016101.html

Amazon プライム対象