ニュースの要約
- NTTドコモのスマートフォン・タブレット向けセキュリティサービス「あんしんセキュリティ」の「迷惑電話対策」機能が、全国防犯協会連合会の「優良防犯電話」に認定された。
- 「迷惑電話対策」機能では、しつこいセールスや詐欺などの危険な番号への発着信時に警告を表示したり、未登録番号への発信・着信時に企業名などの情報を表示する。
- NTTドコモは今後もスマホやタブレット、パソコンなどの電子機器のセキュリティ対策機能の拡充に努める。
概要
株式会社NTTドコモは、スマートフォン・タブレット向けセキュリティ対策サービス「あんしんセキュリティ」アプリの「迷惑電話対策」機能が、2024年12月18日(水)に公益財団法人全国防犯協会連合会の「優良防犯電話」に認定されたことを発表しました。
本サービスの「迷惑電話対策」機能では、しつこいセールスなどの迷惑な番号や、詐欺などの危険な番号の発着信時に警告画面を表示します。また、スマートフォンの電話帳に登録されていない電話番号への発信および着信時、その電話番号がハローページ等に登録されている場合には、登録情報を用いて番号に紐づいた公共施設や企業、飲食店の名称を自動で表示する機能を有しています。そのほか、着信のあった番号について心当たりがなかったり不審に感じたりした場合には、本サービスのフォームに電話番号を入力し検索することによって、該当の電話番号の発信元について確認することが可能です。
今後もNTTドコモは、スマートフォンやタブレット、パソコン等の電子機器をお客さまがあんしんしてご利用いただけるようセキュリティ脅威に対して機能拡充やお客さまへのセキュリティ対策方法の認知拡大に努めていきます。
編集部の感想
-
「優良防犯電話」の認定を受けたことで、「あんしんセキュリティ」のブランド価値が高まり、利用者にとってもより安心できるサービスとなりそう。
-
詐欺や迷惑電話といった社会問題に対して、NTTドコモが積極的に取り組んでいる姿勢が感じられる。
-
スマートフォンの利用者にとって、危険な番号への警告や未登録の番号情報の表示など、便利な機能が備わっているのが魅力的だ。
編集部のまとめ
「あんしんセキュリティ」:全国防犯協会連合会の「優良防犯電話」に認定についてまとめました
今回、NTTドコモの「あんしんセキュリティ」が全国防犯協会連合会の「優良防犯電話」に認定されたことは、セキュリティ対策サービスとしての信頼性と価値が高まったことを示しています。
特に、「迷惑電話対策」機能は、詐欺や悪質なセールスなどの危険な電話番号への発着信時に警告を表示したり、未登録の番号に対して企業名などの情報を自動で表示するなど、スマートフォンユーザーの安全性を高める上で非常に有効な機能となっています。
今後もNTTドコモが、スマートフォンをはじめとする各種電子機器のセキュリティ強化に取り組んでいくことは歓迎すべきことだと考えられます。ユーザーの利便性と安全性を両立させた製品・サービスの提供により、一層の普及が期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000359.000118641.html