Roblox(ロブロックス):GeekOut株式会社が新たなIPを創出する共同プロジェクト「ONI PANI」が始動

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • 世界最大級のイマーシブプラットフォームRoblox(ロブロックス)から新たなIPを創出する共同プロジェクト「ONI PANI」が始動
  • GeekOut株式会社とGLITCHRAVEが「ONI PANI」というデジタル楽園の世界観を構築
  • Roblox上でさまざまなクリエイターによって「ONI PANIゲーム」が生み出されていくエコシステムを目指す

概要

世界最大級のイマーシブプラットフォームRoblox(ロブロックス)において、コンテンツの企画・開発・パブリッシングを行うGeekOut株式会社は、株式会社GLITCHRAVEと、Robloxから新たなIPを創出する共同プロジェクト「ONI PANI」を始動しました。

ONI PANIとは、クリエイターと共創しRoblox(ロブロックス)からオリジナルIPを生み出していくことを目的とした共同プロジェクトです。GeekOutが新たに立ち上げたRobloxクリエイターチーム「GeekOut Studio」の一期生としてGLITCHRAVEの代表でありアートディレクターを務めるMISOSHITA氏が加入したことで本プロジェクトが発足しました。

ONI PANIの世界観は、かつての江戸時代の街並みが未来の技術と融合し、様々なカルチャーが交差する電脳世界となっています。この世界は、ONI(鬼)たちが自由奔放に暮らすデジタル楽園でありながら絶えずパニック状態であり、必要なのは創造力と勇気、この世界を遊びつくすのも、自分で拡張し創るのも楽しみ方は自由とされています。

本プロジェクトを通じて、GeekOutとGLITCHRAVEはロブロックス上での成功だけでなく、IPとしても多くの方々に親しまれ、人気を集めるコンテンツに育て上げることを目指しています。具体的には、ONI PANIの世界観をRoblox上で3D空間として再現し、ユーザー自身がONI PANIの中にインタラクティブに関われるゲーム体験を中心に多角的にコンテンツを発信、クリエイター達がONI PANIの世界観を土台にしたRobloxコンテンツを自由に制作できるようにアセットを提供、クリエイターが制作したゲームを相互にリコメンドし合い、広げていくことを目的としたクリエイターおよびファンのためのコミュニティ形成などに取り組んでいきます。

編集部の感想

    Robloxでは様々なクリエイターによって作られたゲームコンテンツが人気を集めていますが、「ONI PANI」は全体としての統一感のあるIPを目指しているところが魅力的ですね。
    デジタル世界とリアルの融合、さまざまなカルチャーが交差する世界観は非常に奥深く、ユーザーの想像力を刺激しそうですね。
    Roblox特有の制作環境を活かしつつ、新たな表現にも挑戦するこのプロジェクトに期待が高まります。

編集部のまとめ

Roblox(ロブロックス):GeekOut株式会社が新たなIPを創出する共同プロジェクト「ONI PANI」が始動についてまとめました

今回のニュースは、世界最大級のイマーシブプラットフォームRoblox(ロブロックス)において、GeekOut株式会社とGLITCHRAVEが共同で新たなIPを創出する「ONI PANI」プロジェクトが始動したものです。

Robloxのクリエイター向けチーム「GeekOut Studio」の一期生としてGLITCHRAVEのMISOSHITA氏が加入し、独創的で革新的なアートデザインによって「ONI PANI」という独自のデジタル世界観を構築しています。この世界観の中で、様々なクリエイターがゲームコンテンツを生み出していくことで、Roblox上でのエコシステムの形成を目指しているのが特徴的です。

Robloxの特性やユーザー層を深く理解しつつ、「ONI PANI」という統一性のあるIPとして発展させていく狙いが感じられます。デジタル空間とリアルの融合、多様なカルチャーが交差する世界観は非常に魅力的で、クリエイターの創造性を引き出し、ユーザーの想像力を掻き立てる取り組みだと言えるでしょう。今後の展開にも期待が高まります。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000113337.html

Amazon プライム対象