ニュースの要約
- 寺田倉庫が運営するアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」が、現代アーティスト16名による「動き出す浮世絵展 TOKYO」とのコラボレーション展を2月19日から開催
- 本展では、日本の伝統工芸技法を活用したアート制作のワークショップなども実施
- 「動き出す浮世絵展 TOKYO」の展示作品をイメージしたコラボレーションメニューの提供やオリジナルフォトスポットの設置も
概要
寺田倉庫株式会社が運営するアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」では、2025年2月19日(水)から3月4日(火)まで「WHAT CAFE EXHIBITION vol.40:NIPPON ART NOW」を開催します。
本展は、寺田倉庫が2024年12月21日(土)から2025年3月31日(月)まで開催している「動き出す浮世絵展 TOKYO」と連携したコラボレーション企画になります。16名の気鋭の現代アーティストによる作品約150~200点を展示・販売するほか、日本の伝統工芸技法を活用したアート制作のワークショップも実施します。
浮世絵は、かつて大衆文化として広がった日本を代表する絵画です。本展では、日本人が古くから育んできた芸術文化や信仰、暮らしにまつわる「コト・モノ」をモチーフに、現代アーティストが再構築した作品を展示します。会期中には、出展アーティストの在廊や、アート制作のワークショップなども予定されており、作品を通してアーティストと直接触れ合える機会を提供します。
寺田倉庫は、「動き出す浮世絵展 TOKYO」を訪れる方に向けて、アートの街・天王洲での楽しみ方を発信していくことで、アートを観ることはもちろん、アートに関する幅広い体験を提供する”アートシティ”としての発展を目指しています。
編集部の感想
-
浮世絵という日本の伝統的な芸術文化と現代アートのコラボレーションは、とてもユニークな取り組みだと感じました。
-
アーティストとの交流やワークショップなど、単なる展示会に留まらず、アートを五感で楽しめる機会が提供されるのがよいですね。
-
コラボレーションメニューやフォトスポットの設置など、アートと食を融合させた取り組みも印象的です。
編集部のまとめ
WHAT CAFE:現代アーティスト16名による「動き出す浮世絵展 TOKYO」とのコラボレーション展を2月19日から開催についてまとめました
寺田倉庫が運営するアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」では、2025年2月19日(水)から3月4日(火)まで、「動き出す浮世絵展 TOKYO」とのコラボレーション企画「WHAT CAFE EXHIBITION vol.40:NIPPON ART NOW」を開催します。
本展では、現代アーティスト16名による作品約150~200点の展示・販売のほか、日本の伝統工芸技法を活用したアート制作のワークショップを実施します。さらに、「動き出す浮世絵展 TOKYO」の展示作品をイメージしたコラボレーションメニューの提供やオリジナルフォトスポットの設置など、アートと食を融合させた取り組みも行われます。
伝統的な浮世絵と現代アートのコラボレーションは、新しい切り口で日本の芸術文化を表現するものとなっています。会期中には、アーティストとの交流や体験型のワークショップもあり、単なる展示会に留まらず、アートを五感で楽しめる企画が魅力的です。寺田倉庫は「動き出す浮世絵展 TOKYO」を訪れる人々に、アートに触れる新たな体験を提供することで、アートシティとしての発展を目指しています。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000409.000014158.html