花王:5年連続でCDPから「気候変動」「フォレスト」「水セキュリティ」のすべての分野で最高評価を獲得

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • 花王が、気候変動、フォレスト、水セキュリティの3分野で5年連続でCDPの最高評価を獲得
  • カーボンゼロ、カーボンネガティブの実現、持続可能な調達、水保全などに取り組む
  • 花王の環境・社会課題への真摯な取り組みが評価されたと語る

概要

花王株式会社は、国際NGOのCDPが実施した「気候変動」「フォレスト」「水セキュリティ」の3分野の調査で、5年連続で最高評価の「Aリスト企業」に選ばれました。

花王は、脱炭素社会の実現と持続可能な事業への貢献をめざし、2040年カーボンゼロ、2050年カーボンネガティブの実現に向け、革新的な技術の開発や、ステークホルダーとの連携によるバリューチェーン全体のCO2排出量削減に取り組んでいます。

また、森林について環境保全、資源保護、人権を重視したESG調達を推進し、2025年までに森林破壊ゼロの達成をめざしています。パーム油においては、RSPO認証油への切り替えを進めるとともに、独立小規模パーム農園支援プログラムも実施しています。

さらに、水資源の持続可能な利用も重要課題と位置づけ、節水効果の高い製品の提供などを通じて、製品ライフサイクル全体にわたり水保全を進めています。

花王は、これらの取り組みが評価され、5年連続5回目のトリプルA獲得となりました。執行役員 ESG部門統括の大谷純子は「私たちは、イノベーションを通じて、日々の生活における課題を解決する、高性能かつサステナブルな製品を提供することで、生活者の皆さんがよりよく快適に暮らせるようになることをめざしています」と語っています。

編集部の感想

  • 5年連続でトリプルAを獲得するのは素晴らしい実績ですね。環境への取り組みが着実に成果を上げているのがよくわかります。
  • カーボンゼロ、カーボンネガティブの目標は非常に高い目標ですが、これまでの実績から、花王なら達成できると期待できそうです。
  • 一つ一つの取り組みが具体的で、製品ライフサイクル全体にわたる取り組みが評価されているのが印象的です。

編集部のまとめ

花王:5年連続でCDPから「気候変動」「フォレスト」「水セキュリティ」のすべての分野で最高評価を獲得についてまとめました

今回の報道は、花王が5年連続で「気候変動」「フォレスト」「水セキュリティ」の3分野すべてにおいて、CDPの最高評価であるAリスト企業に選定されたことを報告するものです。

花王は長年にわたり、気候変動への取り組み、サステナブルな森林資源の利用、水資源の保全など、環境課題に真摯に取り組んできました。その成果が、このような形で高く評価されたことは非常に意義深いと言えるでしょう。

特に、2040年カーボンゼロ、2050年カーボンネガティブの実現を目指す取り組みは、脱炭素社会の実現に向けて大きな期待を持たせるものです。また、森林破壊ゼロの目標や、RSPO認証油への切り替え、そして製品ライフサイクル全体での水保全など、各分野で具体的な施策を推進していることも高く評価できます。

ステークホルダーの皆さまとともに、製品を通じて生活者の課題を解決し、快適で豊かな暮らしを実現する企業としての花王の姿勢が、このような形で国際的にも認められたことは、大変意義のある出来事だと言えるでしょう。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000472.000070897.html

Amazon プライム対象