Mirror Beta(R):独自技術CVD-SiC製品のグローバル展開を開始

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ニュース

ニュースの要約

  • 独自開発したCVD(化学蒸着法)によるSiC(炭化ケイ素)製品の商標「Mirror Beta(R)」をグローバルで展開開始
  • 世界最高水準の7mmまでの厚膜形成と微細な結晶粒径制御を実現し、光学産業向けに最適な製品を開発
  • 主要国で商標登録を進め、「Mirror Beta(R)」ブランドの確立を目指す

概要

株式会社東海エンジニアリングサービス(以下TES)は、独自開発したCVD法によるSiC製品の商標「Mirror Beta(R)」を国内外で登録し、グローバル展開を本格的に開始する
ことをお知らせしました。TESは、国の開発支援プログラムを活用してCVD法によるSiC製造技術の開発を進めてきました。

従来のCVD法による皮膜層は数十μmが限界とされてきましたが、TESは独自の装置により7mmまでの厚膜形成を可能にする画期的な技術を確立しました。また、厚膜形成時でも結晶粒径を微細に制御できる特長を持ち、これにより光学用途に最適な緻密でより均一な結晶構造を実現しています。
世界各国からの需要の高まりを受け、TESはアジアや欧州への輸出を開始しています。製品の信頼性と品質を保証するため、「Mirror Beta(R)」商標の登録を主要国で進めており、グローバル市場での確立を目指しています。

編集部の感想

    CVD法によるSiC製造技術の進化は光学産業への大きなインパクトをもたらしそうですね。極限まで薄く均一な膜を形成できる同社の技術は、高精度な光学部品の製造に革新をもたらすことでしょう。
    グローバル展開への取り組みも速やかに行われており、同社の独自技術が世界に広まることを期待したいと思います。
    自社ブランド「Mirror Beta(R)」の確立に向けた商標登録も積極的に進めており、製品ブランディングへの意気込みが感じられます。

編集部のまとめ

Mirror Beta(R):独自技術CVD-SiC製品のグローバル展開を開始についてまとめました

TESが開発したCVD法によるSiC製造技術は、光学産業の課題を一挙に解決する革新的な成果といえます。従来の薄膜製造では困難だった厚膜形成と結晶構造の微細制御を両立した同社の技術は、より高精度な光学部品の製造を可能にするでしょう。
同社はこのような独自の技術に「Mirror Beta(R)」という自社ブランドを付け、グローバル市場での展開を本格化しています。主要国での商標登録を進めるなど、製品ブランディングにも力を入れています。今後の同社のグローバル展開と「Mirror Beta(R)」ブランドの確立に大いに期待が持てそうです。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000156577.html

Amazon プライム対象